小さなケーキ屋を開業する際のポイントを解説 | 開業支援の相談なら「開業支援ガイド」

飲食(飲食店・外食・デリバリー)

小さなケーキ屋を開業する際のポイントを解説

夢のケーキ屋を開業したい人の中には、小さなケーキ屋で始めてみたい人もいますよね。小さなケーキ屋は大きなケーキ屋と比べて初期費用が低い傾向にあり、資金面から考えると大きなケーキ屋と比べてケーキ屋を開きやすいと言えるでしょう。

一方で、大きなケーキ屋よりは少額であるものの、設備や物件などの初期費用としてまとまったお金を用意する必要があります。また、メニューを絞ることや、一人でも回せるオペレーションを考えることなど、小さなケーキ屋ならではの工夫が必要な場合もあります。

当記事では、小さなケーキ屋を開業する際のポイントを解説します。開業資金を抑える方法や、オペレーションの工夫の例も紹介するので、小さなケーキ屋を開業したい人は参考にしてみてください。

小さなケーキ屋の特徴ごとにポイントを押さえて開業準備をする

小さなケーキ屋を開業する際は、小さなケーキ屋の特徴ごとに、ポイントを押さえて開業準備をすることがおすすめです。特徴を押さえることで、小さなケーキ屋の長所を伸ばし、短所を補うことができるので、まずは小さなケーキ屋の特徴を確認してみましょう。

【小さなケーキ屋の特徴】

  • 開業資金を抑えられる
  • 店舗面積が狭い
  • 人員が少ない

小さなケーキ屋は、小規模で営業することになるため、開業準備や開業後のオペレーションが大きなケーキ屋と異なります。小さな規模の特徴を活かして開業準備を進められるよう、特徴ごとのポイントを確認してみましょう。

開業資金を抑えられる

小さなケーキ屋は、大きなケーキ屋と比較して開業資金を安く抑えられる傾向があります。店舗面積が小さいお店は、開業資金のうち「物件取得費」「内装工事費」「運転資金」が安くなるため、店舗面積の小さい物件を探すことがポイントです。

【開業資金の例】

項目 小さなケーキ屋の例
坪数:5坪、家賃:8万円
大きなケーキ屋の例
坪数:28坪、家賃:42万円
物件取得費 96万円 504万円
内装工事費 150万~250万円 840万円~1,400万円
什器備品費 300万円~900万円 300万円~900万円
その他の開業資金 10万円程度 10万円程度
開業後の運転資金(6ヶ月分) 480万円程度 1,300万円程度
合計 1,000万円~1,500万円程度 2,200万円~4,100万円程度

店舗面積が大きいほど家賃は高くなり、家賃に応じて物件取得費が決まるため、店舗面積が大きいほど物件取得費は上がります。また、内装工事費は、坪単価で計算されるため、店舗面積が大きくなると内装工事費も上がります

開業後の運転資金は、家賃や人件費が含まれ、大きなケーキ屋であれば小さなケーキ屋と比較して必要な運転資金が高くなります。そのため、テイクアウトがメインの小さなケーキ屋と、80席程度の飲食スペースのある大きなケーキ屋とを比較すると、小さなケーキ屋の開業資金の方が安く抑えられることが分かります。

小さなケーキ屋の場合、大きなケーキ屋と比較すると開業資金を安く抑えられる傾向があります。初期費用を抑えたい人は、店舗面積の小さなケーキ屋での開業を検討してみてください。

なお、物件の中には、店舗面積が狭くても家賃の高いものもあります。店舗面積が小さくても家賃が高いと物件取得費や運転資金は抑えられないため、家賃を確認して物件を選びましょう。

初期費用を抑えるために店舗を持たないケーキ屋もある

小さなケーキ屋の中には、物件取得費や内装工事費がなくなり初期費用を抑えられるため、店舗を持たずに開業するケーキ屋もあります。そのため、初期費用を抑えてケーキ屋を開業したい人は、店舗を持たないケーキ屋の業態を確認しておきましょう。

【店舗を持たないケーキ屋の例】

項目 概要
製作場所 自宅を改装する、シェアキッチンやクラウドキッチンを使う
販売方法 マルシェやイベントでの販売、ECでの販売

店舗を持たないケーキ屋では、「どこでケーキを製作するか」がポイントです。ケーキを製作して売るには、営業許可として菓子製造業許可を取得する必要があるため、菓子製造業許可をとれる施設や設備を準備することになります。

自宅を改装する場合、改装費はかかる可能性があるものの物件取得費がなくなります。また、シェアキッチンを利用する場合、レンタル料はかかるものの、物件取得費や内装工事費、設備の購入費を削減できます。

店舗のないケーキ屋を開くと、物件取得費や内装工事費、什器備品費などを削減できるため、初期費用を抑えて開業できる可能性があります。一方で、自宅の改装費やキッチンのレンタル料、ECやイベントにかかる費用が加算されるため、それぞれの費用を比較してみましょう。

なお、店舗がない場合、路地から目視で確認できないため、通行者がふらっと立ちよる形での集客は見込めません。そのため、事前にSNSの活用や地元のフリーペーパーへの掲載など、広報の方法を事前に考えてみてください。

店舗面積が狭い

小さなケーキ屋は、店舗面積が狭いことが特徴です。そのため、面積の狭い店舗で、厨房での作業とお客さんの商品購入の両方の動きを妨げないような導線の確保がポイントになります。

【導線を確保するときのポイント】

  • 物件を選ぶときに厨房の作業導線を確保しやすい間取りを選ぶ
  • 入口が内開きでない物件を選ぶ
  • 導入予定の設備の大きさを確認する
  • お客さんの来店から退店までの流れを想定して什器を配置する

たとえば、高性能の大きな設備を導入したい場合、小さな店舗には入りきらない可能性があります。そのため、コールドテーブルで作業スペースの確保と冷蔵を同時に実現する、物件選びの段階で必須の設備が入るか確認しておくなどの対策が必要になります。

また、販売スペースの場合、お客さんが来店してからレジに進み、退店までの流れを事前に想像してみます。その際、ケーキを選んでいるお客さんとレジに並んでいるお客さん、購入済みのお客さんの流れをそれぞれ止めないようにディスプレイケースやレジを配置します。

店舗が小さいケーキ屋では、販売とケーキ製作の両方の導線を確保できるかどうかを、あらかじめ確認することが重要です。見せる収納や開放感のある内装など、省スペースを活かす店舗づくりの方法を考えてみましょう。

なお、店舗面積が狭いお店で店内で飲食できる場所を作りたい場合、イートインでの売上は「席数×単価×回転率」で計算するため、席数が少ないと売上が伸びない可能性があります。そのため、事前に売上見込額を計算しておく必要があります。

売上の計算方法の詳細を知りたい人は、「飲食店で必要な売上はどのくらい?営業利益率の計算方法も解説」を参考にしてみてください。

人員が少ない

小さなケーキ屋は、人員が少ないことが特徴です。そのため、少ない人員でも営業できるようなオペレーションを考えていくことがポイントになります。

【少人数でのオペレーションの例】

  • メニューを絞る
  • 焼き菓子の割合を高める
  • 生菓子を予約制にする
  • 仕込みを開店前に全て終わらせる

メニューが多いと、仕入れる材料の種類が増えて廃棄ロスが多くなり、作業効率も落ちるため、少人数で小さなケーキ屋を営業する際は、メニューを絞ることになります。そのため、競合店と差別化し、お客さんのニーズを満たせる商品を開発してみましょう。

また、一人で営業する際は「接客」「ケーキの製作」「イレギュラー対応」の全てを行うことになります。そのため、仕込みを開店前に全て終わらせる、焼き菓子のみを通常販売として生菓子は予約制にするなど、一人でも回るオペレーションにしておく必要があります。

小さなケーキ屋では、少人数でも営業を回せるようなオペレーションを考えておく必要があります。メニュー数も大きなケーキ屋に比べると増やしにくいため、お客さんに愛される商品を選りすぐって開発してみましょう。

開業までの流れを確認しておく

ケーキ屋の開業準備をしようとしている人は、開業するまでの流れを確認しておきましょう。小さなケーキ屋も大きなケーキ屋とおおまかな開業の流れは同じで、開業に必要な準備の項目やタイミングを確認しておくと、開業準備をスムーズに進められます。

【開業までのおおまかな流れ】

開業の流れの図

  • コンセプトを決める
  • 開業資金を準備する
  • 物件を決める
  • 出店候補地の市場規模を確認する
  • 競合店を調査して売上の規模を想定する
  • 物件を探す
  • 資格や許可などの許認可を得る
  • 設備や備品を購入する
  • 仕入先を決める
  • オープンまでに採用してトレーニングする

最初の開業準備であるコンセプトの作成の際は「小さな」ケーキ屋であることを、忘れずに特徴として盛り込んでおきます。コンセプトを作る段階から、小さいケーキ屋だからこそのメニュー設定やターゲット設定をしておくと、その後の準備もブレずに進められるからです。

開業準備は、コンセプト作りからはじまり、その後はコンセプトを基に同時並行で複数の準備を進めることになります。それぞれの準備が関連づいているものもあるため、小さなケーキ屋を開業したい人は、全体像とともに開業準備の詳細を項目ごとに把握しておきましょう。

なお、ケーキ屋を開業するまでの流れを細かく確認したい人は「ケーキ屋を開業するには?開業までの流れを解説」を参考にしてみてください。

まとめ

小さなケーキ屋は、大きなケーキ屋と比べて「開業資金を抑えられる」「店舗面積が狭い」「人員が少ない」などの特徴があります。特徴ごとにポイントを押さえて開業準備を進めると、小さな特徴を活かした店舗づくりができます。

大まかな流れを把握しておくと、開業までのイメージがつくため、準備も進めやすくなります。開業までの流れは大きなケーキ屋とほとんど同じなので、おおまかな開業までの流れも確認しておきましょう。

関連記事

飲食(飲食店・外食・デリバリー)

キッチンカーの開業における出店場所の探し方を解説

この記事の監修者

田原 広一(たはら こういち)

株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者

田原 広一(たはら こういち)

平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

この記事をシェアする

開業に関するお悩みサポートします!

  • どの金融機関から、いくらくらい資金調達すればいいか知りたい
  • 開業時に必要な届出や書類を知りたい
  • 開業に関する手続きをスムーズに行いたい

開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資や補助金の申請支援をはじめとした、起業家支援を行う会社です。
6,000件以上の融資支援、1,300件以上の補助金支援の実績と専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断