内装/外装
バーの内装の費用相場とお洒落なデザインにするコツ
バーの内装費用を知りたい開業をお考えの方に、バーの内装工事の内訳や費用相場とお洒落なデザインにするコツをお伝えします。
「比較的少ない面積でも開業すればバーの店舗の内装費用はあまりかからないのでは?」と考える方、「高級感あふれる内装のバーの内装費は高いはずだ」と考える方もいます。
どちらも部分的に正しく、部分的に間違った考え方です。
お洒落なバーの内装にできるだけコストを抑えつつ、仕上げることはできます。
今回の記事では、バーの内装について費用面とデザイン面を「高コスパでお洒落なバー」を切り口に解説していきます。
バーの内装工事の内訳と費用相場
一般的な飲食店と比較し、 バーは狭い店舗でも高い利益を出せる飲食業態のひとつです。冷蔵庫やカウンター・テーブル・椅子を設置できれば10坪未満の面積でも開業が可能です。
客単価も他の飲食業態より高く、バーの客単価は平均で3,000円~4,000円です。例えば一般的なラーメン店だと客単価は700~900円程度なので、比較すると高単価と言えます。
客単価が高いということは、他の飲食業態よりも「バーの店舗にはこだわった内装によるもてなしが期待される」と考えてよいでしょう。
バーの内装工事をするときに必要となる内装工事の内訳や費用相場について解説していきましょう。
バーの内装工事費用は「居抜き物件」と「スケルトン物件」で変わる
バーの内装工事費用は物件によってケースバイケースで異なりますが、内装業者に見積もりをお願いすると、「坪単価」という単位で計算されることが多いです。
坪単価とは、1坪(タタミ2枚分/およそ3.3㎡)あたりの内装費のことです。
バーの坪単価の相場は、開業予定の物件が「居抜き物件」なのか「スケルトン物件」なのかでもかなり変わります。
居抜き物件とは、元のオーナーが必要な設備をそのまま残して撤去した状態のもので、スケルトン物件とは、天井や壁のクロスが撤去されて骨組みだけとなったものを指します。
居抜き物件 | スケルトン物件 |
坪単価相場(15~30万円) | 坪単価平均(30~60万円) |
ご覧のように、バーの内装費用は居抜き物件とスケルトン物件とで約2倍の相場の差があります。
バーの内装工事費用は居抜き物件なら比較的安く、スケルトン物件なら比較的高い傾向がありますが、スケルトン物件は見つけやすくとも、立地や条件も含めてバーに適した居抜き物件はすぐに見つかるものではないため、注意が必要です。
また、立地によっても坪単価の相場は変わります。高級志向が強いエリアの立地(東京だと六本木や赤坂など)では、レザー製のソファや差し色にゴールドを使う内装など、ラグジュアリーな内装を求める顧客が多く、坪単価:50万円~100万円になることもあります。
[kanren_postid 631]
[kanren_postid 533]
坪数別にバーの内装費を坪単価で試算してみましょう。
なお、バーではゆったりした店舗設計をする場合は1坪1.5席、通常の店舗設計では1坪2席と言われます。
※客席スペースとバックヤードの比率は2:8で、設置できる客席数を試算しています
バーの広さ | 特徴 | 居抜き物件(坪単価18万円で試算) | スケルトン物件(坪単価30万円で試算) |
15坪のバー
(客席12坪) |
18〜24人ほどの客席が設置可。隠れ家バーやショットバーなど、1杯飲んで帰る顧客にぴったり。 | 270万円
=15坪×18万円 |
450万円
=15坪×30万円 |
25坪のバー
(客席20坪) |
30〜40人ほどの客席が設置可。地下であればジャズバーも可。カウンター以外にも小さなラウンジを設置可。 | 450万円
=25坪×18万円 |
750万円
=25坪×30万円 |
10坪のバー
(客席8坪) |
10坪だと12〜16人ほどの客席が設置可。小さなバー。 | 180万円
=10坪×18万円 |
200万円
=10坪×20万円 |
坪数が少なければ内装費は安く抑えられるように見えるかもしれませんが、小さな空間に必要な設備を押し込めるわけなので、坪数が小さいと施工難易度があがり、坪単価もあがります。
ただし、同じ立地であれば、坪数が小さいほど賃料などの固定費は少なくて済むため、バーの経営はしやすいでしょう。
さらに言うと、10坪以下の5坪でバーを開業している方もいます。5坪だとタタミ10畳ほどの面積なので、キッチンやトイレを含めるとかなり手狭ですが、レイアウトが長方形で凹凸のない物件を探して、男女共用トイレにするなど省スペースの工夫をすれば、不可能ではありません。
バーの内装工事に必要な工事費用項目
ひとことで内装工事費用と言っても、実際には約10種類ほどのさまざまな工事が含まれています。
バーの内装工事の費用項目は、次の通りです。
*居抜き物件のケースは空調・トイレなど既存設備を再利用を前提に、間取り・天井・床・店舗入口の内装工事を特に行わない想定での試算です
バーの内装工事の費用項目 | 概要 |
店舗設計・デザイン費用 | 内装業者がバー店舗の設計・デザイン案を作成する費用 |
仮設・解体撤去工事費 | 作業のために必要な設備を設置し、不要な設備を解体する工事費用 |
運搬搬出費や清掃片付け費用 | 解体撤去工事費に伴い発生する費用 |
クロス工事費または塗装工事費 | 天井・床・壁のクロス(壁紙)を貼る工事または塗装をする工事にかかる費用 |
空調設備工事・給排気工事 | キッチンの換気扇・フード・トイレの換気扇などの設置やダクト配管工事や古い設備の更新工事の費用 |
厨房設備工事・給排水工事費 | キッチンに必要な設備を運搬・設置する工事費用、水とお湯を供給し、排水するための設備を取り付ける工事費用 |
電気工事・電気配管工事費用 | 冷蔵庫やエアコンの配電や電気設備工事、コンセントの増設などの工事費用 |
照明工事 | 照明器具の配線や設置の工事費用 |
運搬搬入費 | 大型の設備を店舗に運び入れるケースで発生する移動・運搬費用 |
サイン工事費 | バーのロゴやトイレなどの案内板(サイン)を取り付ける工事費用 |
引き渡しクリーニング費用 | 内装業者が工事後に物件を引き渡す前に、クリーニング専門業者が行う仕上げの清掃費用 |
バーの内装工事の費用項目 | 概要 |
「居抜き物件のバーに必要な内装工事の費用項目例」と共通の費用項目
*同じ費用項目でも、スケルトン物件の方が作業は多く居抜き物件より費用は高い |
|
軽量鉄骨・ボード工事費用 | 天井や壁を施工するため、建物内部の骨組みをつくる下準備の工事費用 |
建具工事費用 | 内装として木製または金属製のドアや壁などを取り付ける工事費用 |
空調設備工事費用 | 空調設備の新規取り付け工事の費用 |
水道工事費用 | 水道を新設する工事費用(給排水配管工事とは別の工事費用) |
ガス工事費・ガス配管工事費 | 物件内で給湯器やガスコンロなどのガス機器を新設するときの工事費用や、配管・設置する工事費用 |
給排水衛生設備費 | トイレや洗面台など使用者が直接触れる「衛生器具」に関連した給水菅と排水管の配管・設置工事費用 |
大工工事費 または 組立設置費用 | 現場での木材の加工・取付けを伴う作り付け家具・木製設備工事費用(フローチング床の施工作業も含む) |
水道・電気・ガス・空調などインフラにあたる工事は後々水漏れなどのトラブル対応にも関連するため、信頼できる業者に依頼し、関係性を築いておきたいものです。
バーの内装費用はコンセプトでも変わる
バーにはさまざまな種類があります。大画面テレビでサッカーや野球ができる「スポーツバー」や、香り豊かな葉巻を楽しめる「葉巻バー」など、コンセプトはあなたがオーナーとしてターゲットにするお客様と密接に関わり、バーの内装にも大きな影響を及ぼします。
コンセプト次第で、店舗レイアウトや内装工事の費用は大きく変わってくるのです。
高級感のあるオーセンティックバー
オーセンティックバーとは、ショットバーとよく比べられる言葉で「本物志向のバー」という意味があります。オーセンティックは別名「ハイクラス」とも呼ばれ、綺麗な夜景を売りにしているバーも少なくありません。
会員制バーやホテルの中にあるバーもオーセンティックバーのひとつです。
お酒を一杯ずつ注文していただくショットバーと客層を比較すると、利用するユーザーの服装はスーツやドレスなどが多く、年齢層も30代以上~50代、60代までと高めです。
オーセンティックバーの内装デザインの特徴と傾向
- 重厚なスチール製の扉が多い
- 天然木の一枚板を使ったバーカウンターがある
- 客席と客席の幅、通路が広々としている
- 間接照明と部分照明をうまく活用している
- 壁材・床材にタイル・レンガ・石などの自然素材を使用する
オーセンティックな高級バーの特徴を内装は、内装材が高品質です。
さらに、クラブのような雰囲気の高級バーではラウンジも併設されています。店舗面積が広めなので、内装費が高額になることがわかります。その反面、厨房設備は他の飲食店のように本格的ではなくカウンターバック、ボトル棚、コールドケースの設置程度です。
気軽に飲めるショットバー
ショットバーとは、お酒を一杯単位で注文できる気軽に飲めるバーです。
ボトルキープをしてソファに座り長時間話し込むという一般的な「バー」のスタイルとは対照的で、短時間滞在を目的とした利用客が多く、立ち飲みが主体の特徴があります。
平均年齢層は20代~40代前半と比較的若く、ひとり客やカップルなど少人数で訪れるケースが多いです。提供されるお酒の価格1杯700~800円程度でチャージ料やフードを含めても3,000円~4,000円あれば楽しめます。
ショットバーの内装デザインの特徴と傾向
- パープル・ピンク・ブルーなどのLEDライトやブルーのガラス柱など照明にこだわる
- 落ち着いた雰囲気はあるが、本物志向の素材(一枚板など)はあまり使われていない
- 全体的なデザインは若者向けが好むスタイリッシュでモダンなデザインが多い
- カウンターやチェアの色で白も多い
- 壁や床の内装材に定番はあまり見られず、中にはピンクの壁のデザインもあって個性豊か
ショットバーの内装はオーセンティックバーほど家具やカウンターの高級感にはこだわっていませんが、照明はブルーやパープルなどお洒落なライティングにこだわっており、内装デザインもセンスの良いモダンな雰囲気でまとめる傾向があります。
一人で入りやすいバーの内装事例記事もあわせてご覧ください。
[kanren_postid 1029]
洋風の居酒屋のようなカジュアルバー
もっと気軽に1杯500円程度から飲めるショットバーは「カジュアルバー」と呼ばれます。
国内のカジュアルバーの代表格に、チェーン展開している英国風パブがありますね。なお、パブは社交場としてお酒をだす施設ですが、バーとの意味の違いは厳密にはありません。
カジュアルバーの内装デザインの特徴と傾向
- ソファを置かず、座席間隔が狭い
- 座席と通路が狭い
- 床は防災カーペットを使用
- 暗すぎない明るめの間接照明
カジュアルバーではソファを置かずに座席間隔をつめることにより、回転率で勝負しています。また、回転率が高いために清掃がしやすくリーズナブルな価格の素材を内装に使用しています。
立ちながら会話を楽しむ顧客も多く、ソファではなく丸テーブルに簡易的な椅子が囲うように並べられています。客席間の幅は狭く、まさに「洋風の居酒屋」といったイメージです。
ピアノ演奏が聴けるジャズバー
お酒を飲みながら演奏を聴けるジャズバーは音楽好きに人気です。一言でジャズバーといっても、ピアノが置いてあるジャズバー、音響にこだわりがありBGMとして流すだけのバー、生演奏にこだわるライブハウスのようなバーなど種類があります。
ジャズバーの内装デザインの特徴と傾向
- ステージのスペースがある
- 防音設備が充実している
- スピーカー、レコードプレーヤーなどの音響設備がある
- ピアノなどの楽器にスポットを当てる照明がある
- 音楽を聴きながら料理も提供することが多いため、厨房付きが多い
ジャズバーの内装費用は、ピアノを置いているか、高級志向なのか、ライブハウス寄りなのか、音響設備のグレードが高いのかなどでも広さも要件も変わります。
単にスピーカーでジャズを聴かせるだけであれば内装工事費用の1坪あたり40万円程度ですが、本格的な料理を提供するジャズバーでは厨房の内装工事も必要のため、必然的に坪単価が高くなります。
フードメニューを楽しめるカフェバー
カフェバーは、カフェのような気軽な雰囲気とお酒を楽しめるバーとがミックスされた、日本独自の飲食業態です。
一見、普通のバーのように見えますが、顧客はお酒だけでなくケーキも一緒に頼めます。カフェバーは麻布や六本木などに多く、一晩中過ごす顧客も少なくないため、居心地のよい空間つくりが大切です。
カフェバーの内装デザインの特徴と傾向
- しっかり座れるソファ席が多い
- 通路間は広めに設定されている
- アートやヴィンテージテの家具などの個性的なインテリアが多い
- 天井の梁(はり)がむき出しになっている
カフェバーではソファ席が多く、座席間隔もゆったりとした設計が主流です。
しかし、オーセンティックバーほど高級な素材を多用しているわけはなく、高級志向というよりお洒落なスタイリッシュ路線のデザインで内装費を計画するとよいでしょう。
バー寄りではなくカフェ寄りの内装にしたい方は、カフェの内装についての関連記事もあわせてご覧ください。
[kanren_postid 984]
安い費用でバーの内装をお洒落に仕上げるポイント
安い費用でバーの内装をお洒落に仕上げるポイントをご紹介します。
複数の内装業者へ相見積もりを依頼する
内装業者に見積もりをとる際は、できるだけ1社だけでなく最低でも2~3社からとるようにしましょう。
内装業者といっても実際は施行をしない業者、設計・デザインだけを担当する事務所、営業だけして見積もりを依頼する仲介業者、などさまざまあるからです。
また、内装業者の得意分野や経験もそれぞれ異なります。
まずは「バーの内装を手掛けたことがある内装業者なのか」という点を意識し、問い合わせや見積もり依頼をしていきましょう。
実績のある内装業者であれば、依頼主のリクエストにも応えられ、イメージ通りの仕上がりが期待できます。
居抜き物件を選ぶ
居抜き物件はスケルトン物件のおよそ半分の費用で内装工事が可能です。
一般的なバーに適した間取りの長方形やL字型のテナントが出回らないエリアもあります。すぐに見つからなくてもあきらめずに情報収集しましょう。
ただし、居抜き物件の中には、築年数が古くそのままでは開業できないケース、物件の間取りが個性的すぎてバーの工事が難しいケースなどもあるので、注意が必要です。
なお、バーの居抜き物件での開業については、資金面や許可などについて解説する関連記事もあわせてご覧ください。
こだわりポイント以外は柔軟に判断する
バーの内装をお洒落にするためのこだわりが多いほど、内装費も右肩上がりになってしまいます。
ある程度、妥協できるところは節約し、こだわりたいポイント部分にだけ内装費をかけ、メリハリをつけていきましょう。
厨房機器は中古やレンタル・リースですませる
バーの運営にはレンジや冷蔵庫などの厨房機器も必要です。バーにある厨房機器は基本的に顧客の座す座席からは見えません。
いきなり高い新品の厨房機器を買わなくても、状態が良ければ中古品でも営業はできます。レンタル・リースで初期費用を抑えるのもおすすめです。
内装業者に相談すると、厨房機器の調達の相談に乗ってくれるケースもあるので、相談してみましょう。
オリジナルデザインにこだわりすぎない
一般的にバーの店内標識のサイン看板は、デザイン事務所や内装業者を通してイラストやロゴを制作して取り付けます。
そのイラストやロゴのデータを活用し、コースターやストローなどの消耗品もオリジナルデザインにしたいと考えるオーナーも多いですが、オリジナルデザインは大量に購入しない限り、高くつき、保管場所にも困ります。バーのイラストやロゴはサイン看板と店の名刺サイズの案内だけにとどめて、あまりオリジナルデザインにこだわりすぎないのがおすすめです。
バーの内装をモダンにするポイント
現代的なセンスを取り入れたモダンなバーは人気があります。
例えば、コンクリート打ちっぱなしや北欧風のペンダントライトなど、バーの固定概念からすると意外な素材やインテリアの組み合わせも、モダンなバーの特徴です。
バーをモダンな内装にするポイントを集めました。ぜひご参考になさってください。
照明と壁紙はバーのコンセプトにあわせて演出する
バーでモダンな雰囲気を出すには、内装で大きな存在感を放つ「照明」と「壁紙」の2点にこだわりましょう。
バーの照明では間接照明がよく使われていますが、モダンなバーでは間接照明に加え、ライトバーやLEDテープライトの使用もモダンな雰囲気になるのでオススメです。
また、最近では壁紙の種類もたくさんあります。ヨーロッパ調のボタニカル柄やブラック×ホワイトのアート風の柄など、バーのコンセプトに合わせてチョイスしましょう。
ライトバー・LEDテープライトの参考価格
ライトバーおよびLEDテープライトは、天井や柱に設置できる長方形型の照明道具です。どちらもネット通販でも購入でき、安価な価格の割にお洒落でモダンな雰囲気が出せるため、バーの内装としても利用している方が多く重宝します。
・ライトバー(1本あたり7,000円~10,000円):棒状の台にLED電球を等間隔に配置したもので、light barと表現されることもあります。 部屋のインテリアの間接照明としての用途のほか、最近では店舗や会社の受付などにも利用されるようになりました。
・LEDテープライト(1巻あたり1,500円~3,000円):手軽に間接照明を取り入れられる。LEDテープライトとは、テープ状の基盤にLEDの粒が等間隔に並んだもので「貼れる」「曲がる」「切れる」の3つの要素を備えているのが特徴です。
レンガ風壁紙・木目調壁紙
バーのモダンにするのであれば、壁の印象は重要です。あえて柄や明るい色を取り入れましょう。クロス(壁紙)であればレンガ風壁紙・木目調壁紙をチェックしてみてください。
・レンガ柄壁紙(92cm幅 5,000円前後):バーの内装でよく使われているのがレンガモチーフです。レンガはニューヨークのバーやイギリスのパブでもよく使われる内装アイテムですが、レンガ柄の壁紙を使用すればリーズナブルにモダンな雰囲気の内装を演出できます。
・木目調壁紙(92cm幅:4,000円~14,000円):オーセンティックな高級感を出せる壁紙として人気があります。色味は赤茶にするとナチュラルな雰囲気に、ダークブラウンにするとよりクールなバーの雰囲気になります。
店舗内装のベースカラーをブラウンまたはグレーにする
バーの色というと「ブラック」というイメージが強いと思いますが、モダンな雰囲気を出すなら少し色を変えてみて、ブラウンまたはグレーをチョイスしてみると良いでしょう。濃い色から薄い色へとグラデーションをつけていくと、色味に統一感がでて、スッキリとしたモダンな雰囲気をアピールできます。
バーカウンターを「高め」または「低め」に設定する
最近では、バーカウンターの高さでカジュアルな雰囲気や高級感などの雰囲気を演出しています。
例えば、クラブ風のバーで若い人を呼び込みたいバーなら、カウンターの高さは高めに設定されています。落ち着いていて凛としたシックな雰囲気のバーなら、カウンターの高さは若干低めに設定しています。
ご自身が憧れるバーのカウンターの高さはどうなっているのか、内装デザインを決める前にぜひチェックしてください。
バーのお洒落な内装を自分で手作りする費用目安と注意点
「バーを開業したいけれど、内装費が高い」とお困りのオーナーが、資金の問題であきらめてしまうのはもったいないことです。
小さめのバーを開業したオーナーの中には、自分でできる内装工事は手作りDIYで、扱いに資格が求められる電気工事や施工難易度の高い設備工事など、自分でできない内装工事だけを内装業者に依頼する方もいます。
ただし、素人の手作りDIYが入ることを前提に、内装工事を受けてくれるかどうか、見積もり依頼のときに確認する必要があるので、注意が必要です。
また、内装デザインを頼まないで店舗に必要な工事を部分的に行う場合、内装業者よりも専門の施工業者に依頼した方が安くなります。
バーの内装を手作りで仕上げる費用目安
バーの店舗内装を手作りDIYは、オーナーが工事関連の資格を持つ内装業の経験者といった特殊なケースでない限りは「一部の内装を部分的に仕上げる」方法しか取れません。
電気工事は扱いに資格が求められ、施工難易度の高い設備工事は失敗すると取り返しがつかないからです。
一部の内装のみを作業するとき、どの内装工事を行うのか、工事の範囲により費用の目安は変わります。
一般的に内装費用は材料費と人件費がほとんどなので、手作りDIYすれば材料費だけで内装工事費用を抑えられます。
ただし、よほど器用なオーナーでない限り、内装の仕上がりは専門業者に依頼した方がよいので、内装工事費用を抑えることが目的にならないよう注意しましょう。
自作バー内装で手作りするときの注意点
手作りDIYをする工事の洗い出しを最初の段階でしておきましょう。
木製棚を自作し、塗装DIYするなどであれば、インターネット上でノウハウが探せば自分でできるでしょう。
業者に依頼しないと難しい工事は、金属加工を伴う工事、壁や天井に穴を開けたり取り付けたりする工事は安全性確保のためにも専門の業者に依頼する方が無難です。
内装業者によっては一部手作りDIYを不可とする業者もあるため、見積もりの時点で手作りDIYがOKな内装業者なのか確認しておくと、トラブルにならずに済みます。
<経験があれば自分でもできる内装工事の例>
- 塗装工事(水性塗料などを塗る)
- クロス工事(壁紙を貼る)
- インテリアの小物制作
<自分で難しい内装工事の例>
- 体撤去工事(人員手配・廃棄物処理・期限までの工程管理が困難)
- 電気工事(取り扱いに専門の資格が必要)
- 給排水工事(上下水道の水回りで必須の工事だが、失敗すると取り返しがつかない)
- サイン工事(店内のロゴ看板の作成〜設置。サイズや素材によっては加工・取り付けが困難)
- 軽鉄・ボード工事(店内を壁で区切る、重い扉を設置するケースで必要。専門知識が必要)
また、一部の内装業者では一貫して内装工事をする前提でないと、依頼を受けてくれないことがあります。依頼のときに具体的な手作り予定の工事と行いたい個所を内装業者に相談しましょう。
手作りDIYでは費用だけでなく、期間について考えることも重要です。自分で手作りすると、内装業者の何倍も時間がかかるため、そのせいでバーの開業日が後ろ倒しにならないよう注意しましょう。
まとめ
バーの内装費用を知りたい開業をお考えの方に、バーの内装工事の内訳や費用相場とお洒落なデザインにするコツを解説しました。
バーの新規出店や他業態(居酒屋など)からバーへの事業再構築の事例も増えています。今後はますます他のバーとの差別化が大切になってくるでしょう。
コンセプトにあわせて趣向を凝らした内装はもちろんのこと、1人でも入りやすい雰囲気など、バーがいろいろな人に長く愛される工夫も盛り込みましょう。
高コスパでお洒落なバーをつくりたい方はぜひ店舗内装ラボにお問合せください。
関連記事
内装/外装
この記事の監修者
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
田原 広一(たはら こういち)
平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。
【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)
開業に関するお悩みサポートします!
- どの金融機関から、いくらくらい資金調達すればいいか知りたい
- 開業時に必要な届出や書類を知りたい
- 開業に関する手続きをスムーズに行いたい
開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資や補助金の申請支援をはじめとした、起業家支援を行う会社です。
6,000件以上の融資支援、1,300件以上の補助金支援の実績と専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。