たこ焼き屋を開業するには何が必要?年収の試算方法も解説 | 開業支援の相談なら「開業支援ガイド」

飲食(飲食店・外食・デリバリー)

たこ焼き屋を開業するには何が必要?年収の試算方法も解説

たこ焼き屋を開業する際は、物件の契約や資金調達、許認可の手続きなどを同時に進めていく必要があります。そのため、たこ焼き屋の開店までに、まずは最低限必要なものを把握し、抜け漏れなく準備を進めなければなりません。

当記事では、たこ焼きを開業するには何が必要になるのかを、開業までの流れに沿って解説します。コンセプトの考え方や年収の試算方法も解説するので、これからたこ焼き屋を開業する予定の人は参考にしてみてください。

開業時は最低限必要なものを準備する

【たこ焼き屋の開業に最低限必要なもの】

開業の流れの図

  • コンセプトに沿った事業計画
  • 開業資金と運転資金
  • 営業場所となる物件や車両
  • たこ焼き屋の開業に必要な許認可
  • たこ焼きの調理や営業に必要な道具と設備
  • 食材の仕入れ先

開業に必要なものを確認する際は、まず開業準備の流れを把握することで、必要な項目が明確になります。また、融資申請を進める一方で、物件や内装工事の契約、各種許認可の手続きも同時に進行していくように、開業準備は複数の項目を同時に進める必要があります。

たこ焼き屋を開業する際は、開業準備の流れを確認しながら最低限必要なものの準備を進めます。まずは自分の開業するたこ焼き屋のコンセプトを考え、事業計画を作成しておくことで、物件選びや融資申請の手続きなどをスムーズに進めてみましょう。

なお、開業準備の際に物件の選び方や資金計画を誤ると、開業後に思うような売上を得られない可能性があるため、先人の失敗例をあらかじめ確認しておくこともおすすめです。

たこ焼き屋の開業に関する失敗例を確認したい人は「たこ焼き屋が開業後に失敗する理由と解決策を解説」の記事を参考にしてみてください。

コンセプトを考えて事業計画を作成する

たこ焼き屋を開業する際は、コンセプトを考えて事業計画を作成することになります。店舗やキッチンカーなどの販売形態によってコンセプトや事業計画も異なるため、それぞれの特徴を確認しましょう。

【コンセプトの考え方】

たとえば、店舗でたこ焼き屋を開業する際のコンセプトを「地域密着型で、おやつやお土産用に選ばれるたこ焼き&たい焼き店」と設定するとします。その場合、ターゲット層は学校帰りや買物帰り、仕事帰りのお客さんを想定し、駅前通りや商店街など、人通りの多い立地を選ぶことが望ましいです。

一方、キッチンカーでたこ焼き屋を開業する際のコンセプトを「本格たこ焼きの移動店舗」と設定するとします。その場合、親子連れや観光客など多様なターゲット層を想定でき、ターゲット層に合わせて週末の公園や観光地の駅前広場などを選定して出店する方法が有効です。

たこ焼き屋を開業するには、コンセプトに基づいた事業計画の作成が必要です。事業計画は融資や補助金を申請する際にも必要になるため、経営計画や売上計画を明確にし、説得力のある内容にまとめておきましょう。

なお、コンセプトの考え方や例を知りたい人は「飲食店の開業におけるコンセプトとは?作る時のポイントを解説」の記事も参考にしてみてください。

年収を試算して事業計画に沿うかを確認する

まずは年収を試算し、事業計画の目標売上に沿うかどうかを確認しましょう。店舗でたこ焼き屋を開業する場合、目標の年収を得るためには、年収の4倍の売上が必要になるため、十分な売上を見込めるかを事業計画で想定しておくことが大切です。

年収は「売上ー経費+原価」で計算されます。そのため、目標とする年収を達成するにはどれだけの売上が必要かを確認する必要があります。

たとえば、年収を400万円にしたい場合、1年に原価と経費でおおよそ800万円かかるとすると、1年間の売上は1,600万円必要です。目標の売上をあげるには、たこ焼きを一箱800円で販売する場合、1日に66箱売る必要があり、それに見合う来客数が必要となります。

たこ焼き屋の年収と売上げは連動します。事業計画で考えた売上目標と、目標の年収を得るために必要な売り上げ目標が乖離する場合は、開業前に立地やメニューの見直しをしてみましょう。

なお、自宅でたこ焼き屋を開業する場合は家賃が発生しない分、経費をおさえることができます。そのため、目標の年収の3倍を売上の目安に検討してみましょう。たこ焼き屋を自宅で開業することを検討している人は「たこ焼き屋を自宅で開業する際のポイントは?必要な準備も解説」の記事も参考にしてみてください。

開業資金と運転資金の準備

たこ焼き屋を開業する際は「開業資金」に加え、開業後にたこ焼き屋を営業していくための「運転資金」も準備する必要があります。開業資金や運転資金の項目と概算を確認し、準備を進めましょう。

【5坪のテイクアウト専門店の開業資金と運転資金の内訳の例】

開業資金
項目 費用
物件取得費  100万円~120万円
内装工事費 100万円~200万円
設備備品費 20万円~80万円
HP作成などの製作費 10万円~30万円
採用費 0円~10万円
許認可取得費 5万円
広告宣伝費 5万円
消耗品費費・その他 10万円
合計 250万円~460万円
運転資金
項目 費用
仕入費 31万円
家賃 10万円
減価償却費 3万
人件費 26万円
水道光熱費 4万円
通信費 2万円
広告宣伝費 1万円
消耗品費費・その他 8万円
合計 85万円

開業資金は、契約する物件の家賃に比例して物件取得費や内装工事費が増加し、たこ焼き器や厨房設備などは新品を購入するか中古品を購入するかによって金額が異なります。そのため、5坪のテイクアウト専門店のたこ焼き屋の開業資金の目安は250万円から460万円です。

また、開業後しばらくの間は売上が安定しないことも想定されるため、6か月分の運転資金を目安に用意しておく必要があります。そのため、開業資金250万円と6か月分の運転資金が510万円の場合は合計780万円を開業時に準備することになります。

たこ焼き屋の開業資金を準備する際は、開業後の運転資金約6ヶ月分もあわせて資金計画に組み込むことになります。まとまった金額が必要になるため、自己資金以外の資金調達が必要な場合は金融機関からの融資も検討し、融資に関する概要を確認しておきましょう。

なお、たこ焼き屋の開業資金に関する詳細は「たこ焼き屋の開業資金はいくら必要?資金調達方法も解説」の記事も参考にしてみてください。

営業場所となる物件を準備する

たこ焼き屋を店舗で開業する際は、営業場所となる物件を取得する必要があります。物件を決める際は、立地と家賃のバランスを考慮し、売上目標に合った物件を探しましょう。

【たこ焼き屋の開業に必要な許認可の手続き】

項目 ポイント
立地
  • 人通りやターゲット層に応じて選定
  • 売上目標の達成に必要なたこ焼きの販売数を見込めるだけの人通りがあるかどうかを確認する
坪数
  • テイクアウト専門店の場合は坪数が小さいほど家賃をおさえられる
  • 飲食もできる店舗の場合は売上を見込める席数を確保できる坪数かを確認する
家賃
  • 売上目標に対して10%以内の家賃の物件を探す
物件の種類
  • スケルトン物件は自由に内装設計が可能である一方で工事費や設備費は高くなる
  • 居抜き物件は既存の設備を活用でき工事費や設備費をおさえられる一方で前者の撤退理由を解消できるかの確認が必要
競合の有無
  • 開業予定地に競合店が複数存在する場合は立地の見直しを検討や競合との差別化を検討する
駐車場の有無
  • 駅前や繁華街以外の立地では駐車場が無ければお客さんを逃がしてしまう可能性がある
  • 寒い時期や暑い時期、悪天候時に注文してから車で待てる環境があるとお客さんが買いやすくなる

たこ焼き屋の店舗を選定する際、特に重視すべきなのはターゲット層の通行量が見込める立地です。また、立地や坪数によって家賃が変わるため、予算をおさえたい場合は立地を優先し、坪数は営業に最低限必要な坪数で抑えて物件を選ぶことがおすすめです。

一方で、テイクアウトと飲食スペースを兼ね備えた店舗を開業する場合は、テイクアウトの来客数に加え、目標売上を達成するために十分な席数を確保できる広さの物件が必要です。

物件を選ぶ際は、立地の重要性を考慮し、営業形態に応じた適切な坪数の店舗を探しましょう。競合店や駐車場の有無も考慮しつつ、売上と家賃のバランスを見て、自分のお店に最適な物件を契約してください。

キッチンカーの場合は車両を用意する

キッチンカーでたこ焼き屋を開業する場合、まずはキッチンカーの車両を準備する必要があります。車両を購入する際には、状態や仕様を十分に確認し、営業許可の基準を満たす設備が備わった車両を選びましょう。

キッチンカーの車両価格は、160万円から500万円程度が相場であり、新車か中古車かによって価格に差が出ます。中古車を購入する際は、設備の状態や走行距離などを確認し、長期間の使用に耐えられるかを見極めることが必要です。

また、キッチンカーの設備はすべて「食品衛生法」の基準を満たしている必要があり、基準を満たさない場合は営業許可を取得できません。具体的には、2層式のタンクや換気扇、給排水タンクなどの設備が基準を満たし、適切に設置されていることが求められます。

特に、キッチンカー内で仕込みを行う場合には、200リットルの容量を持つ給排水タンクが必要です。タンクの容量が40リットルや80リットルの車両を選ぶ場合は、追加費用をかけて出店先付近に仕込み場所を確保しなければなりません。

たこ焼き屋をキッチンカーで営業するためには、飲食店営業許可を取得できる設備基準を満たした車両の準備が不可欠です。開業資金をおさえたい場合は、走行距離が少なく設備の状態が良い中古車両を選んでコストを削減しましょう。

なお、キッチンカーでたこ焼き屋を開業する際の流れやコツを知りたい人は「たこ焼き屋をキッチンカーで開業すべき理由と儲けるコツについて解説」の記事も参考にしてみてください。

たこ焼き屋の開業に必要な許認可を得る

たこ焼き屋を開業する際は、定められた許認可の手続きが必要です。必要な「資格」「許可」の取得や「届出」の提出を済ませていなければたこ焼き屋を開業できず、無許可での営業は処罰の対象になるためです。

【たこ焼き屋の開業に必要な許認可の手続き】

許認可の項目 必要な手続きの例 ポイント
資格
  • 食品衛生責任者
  • 講習を受講して資格を得る
  • 栄養士や製菓衛生師など一部の有資格者は受講が不要
届出
  • 開業届
  • 所得税の青色申告承認申請書
  • 事業開始等申告書
  • 防火対象物使用開始届
  • 費を使用する設備等の設置届
  • 届出によって提出先が異なる
  • 届出によって提出期限が異なる
許可
  • 飲食店営業許可の取得
  • 食品衛生責任者の資格者証が必要
  • 食品衛生法に基づく設備基準の順守が必要
  • 保健所による設備検査を受ける

たこ焼きを開業する際は「食品衛生責任者」の資格を取得する必要があります。食品衛生責任者は「食品衛生責任者養成講習」を受講することで取得できます。講習は集合講習型とe-ラーニング講習があり、e-ラーニングの場合はオンラインで都合の良い時間に受講することが可能です。

また「飲食店営業許可」は、お店の「施設構造や設備を示す図面」や「水質検査成績書」などを揃えて管轄の保健所へ申請後、保健所の設備検査を受けることになります。換気設備や温度管理、汚染防止などの設備が適切に設置されているかを確認され、不備があると改善されるまで開業できません。

たこ焼き屋の開業には、許認可の手続きを漏れなく進める必要があります。法律で義務付けられている資格や営業許可のほか、防火関連の届出もたこ焼き屋には不可欠です。店舗の規模や従業員の雇用などによって必要となる許認可もあるため、自分の開業するたこ焼き屋に必要な許認可を確認しておきましょう。

なお、たこ焼き屋に必要な許認可の詳細情報は「たこ焼き屋を開業するために必要な資格を解説」の記事の中で紹介しているため、参考にしてみてください。

キッチンカーや屋台は出店先の許可が必要

キッチンカーや屋台でたこ焼き屋を営業する際は、出店先の許可が必要になります。出店する場所を管轄する自治体や施設の管理者からの許可がおりなければ、営業を開始できないためです。

【キッチンカーや屋台の出店に必要な許可】

許可の種類 概要
飲食店営業許可
申請先:出店先の管轄の保健所
営業許可の取得にはキッチンカーの設備基準を満たし、保健所の検査を受けることになる
例:運転席と調理場の区切り、タンクの容量(たこ焼き屋の場合は80リットル以上の給水、排水タンクが必要)、非接触水栓、換気設備、冷蔵、冷凍庫の設置など
仕込み場所の許可
申請先:仕込み場所の管轄の保健所
200リットル以上の給水、排水水設備がない場合は、キッチンカー内での仕込みができない規定があるため、別に仕込み場所を確保し、仕込み場所にも営業許可を申請する必要がある
道路使用許
申請先:管轄の警察署
路上での出店を行う場合、道路交通法で定められている「道路使用許可」を申請する必要がある
公園の使用許可
申請先:都道府県や市町村の公園管理者
公園での出典を行う場合、都市公園法でさだめられている「公園占有許可」を申請する必要がある
商業施設やイベント会場の出店許可
申請先:施設や会場を運営する企業・団体
ショッピングモールやイベント会場などに出展する場合、各施設や会場を直接運営する企業や団体に交渉し、必要な手続きを行う
臨時営業に必要な許可
申請先:出店先の管轄の保健所
花火大会やお祭りなどに出展する場合、食品衛生法で定められている営業許可を申請する必要がある
一般的に「飲食店営業」と「菓子製造業」の2つの種類があり、自治体によっては他の分類の許可もある

キッチンカーの給排水タンクの容量が200リットルに満たない場合、出店先の付近で別途仕込み場所を確保する必要があります。その際、飲食店営業許可に加えて「仕込み場所の営業許可」も取得する必要があります。

また、複数の都道府県にまたがってキッチンカーを出店する場合、各都道府県の保健所で営業許可を取得しなければなりません。たとえば、東京都と千葉県で出店する場合、それぞれの保健所から許可を取得する必要があります。

キッチンカーを路上や公園、商業施設などで出店する際は、それぞれの管轄において許可の取得が求められます。許可を得ずに営業すると、無許可営業とみなされ、道路交通法違反や都市公園法違反の対象となるため、留意しておきましょう。

たこ焼きの調理や営業に必要な道具と設備を用意する

たこ焼き屋を開業する際は、たこ焼きを調理するための最低限必要な道具類や、厨房設備を揃えることが必要です。道具や設備を選ぶ際のポイントや注意点をおさえておきましょう。

【開業に必要な道具や設備】

項目 ポイント
共通で必要
調理道具
  • たこ焼き器
  • 粉つぎ
  • 寸胴
  • ピック、千枚通し
  • ローリング
  • 泡立て器(電動かくはん機)
  • カンテキ(火床)はプロパンガス、都市ガス、電気から選ぶことになる
  • たこ焼き器は鉄鋳物や銅の素材、穴の数によってたこ焼きの仕上がりやコストも変わる
設備
  • 冷凍冷蔵庫
  • 2層型シンク
  • エアコン、換気扇
  • レジ、キャッシュレス決済端末
  • 飲食店営業許可を取得するための設備基準をみたす
営業形態によって必要
その他の什器・備品など
  • テーブル、椅子
  • のぼりや立て看板などの広報用品
  • 発電機
  • 雨除けカバー
  • 飲食スペースを設ける場合はテーブルや椅子、グラス、食器類も必要
  • キッチンカーや屋台のメンテナンス用品なども準備しておく

たこやき器は、素材や穴の数などによってたこ焼きの仕上がりや売上に直接影響するため、十分に検討する必要があります。たとえば、銅板のたこ焼き器を使用した場合は熱伝導率が高く、速く焼けるため回転率が向上し、売上を伸ばしやすくなります。

一方で、鉄板のたこ焼き器を使用すると、熱伝導が緩やかで焼き上がりには時間がかかるものの、保温性が高いため、作ったたこ焼きをおいしい状態で長く保つことができます。また、鉄板は銅板に比べてメンテナンスがしやすく、購入費用もおさえられます。

たこ焼き屋の開業に必要な道具や設備を揃える際は、お店の規模や営業形態によって使いやすいサイズや仕様のものを選びましょう。移動販売の場合は、営業する場所が変わるため、視認性の高い看板やのぼりなどの広報用品も用意してお店を目立たせる工夫が重要です。

なお、たこ焼き屋の開業に必要な道具や設備の情報は「たこ焼き屋の開業に必要な道具の種類と費用を解説」も参考にしてみてください。

食材の仕入れ先

たこ焼き屋を開業する前に、タコや粉、ソースなどの食材の仕入先を選定し、契約しておきましょう。たこ焼きの材料を安定して仕入れられずに他の材料で代用すると、味にブレが生じることやメニューの欠品につながり、お客さんが離れてしまう可能性があります。

【仕入先を決める際に考慮するポイント】

ポイント 内容
味と品質の補償 タコのサイズや味、粉の品質などが一定であることを確認する
コスト管理 長期的な契約で安定した価格の食材を購入することで仕入れコストを予測しやすくなる
納期の速さと正確さ 必要な食材を納期通りに安定して供給してもらうことで欠品を避ける

たとえば、カットタコを仕入れる際は、仕入先の商品によってサイズや質が異なり、ミックス粉を仕入れる際には、ダシの風味の強さや生地の固まりやすさなどが異なります。商品開発の際は試行錯誤しながら最適なものを見つけ、取り扱いのある仕入先と契約しましょう。

仕入れコストに関しては、売上目標に対して仕入れ費が高くなりすぎる場合、価格交渉や他の業者の商品を検討することが必要です。コスト削減を図る際には、品質を落とさないようにすることが肝要です。

安定したたこ焼き屋の営業を行うためには、発注した商品が決まった納期に確実に届くことが不可欠です。信頼性の高い仕入先を選定する際には、口コミを確認したり、サンプルを取り寄せて品質を確認したりしながら慎重に検討しましょう。

なお、主要な仕入先にトラブルが発生した場合にも迅速に代替えの食材を確保するため、バックアップの供給ルートも確保しておくと安心です。何らかの理由で仕入先からの供給が途絶えた際の営業に支障をきたすリスクを軽減することができます。

まとめ

たこ焼き屋の開業準備を進める際は、まず最低限必要なものを考えましょう。コンセプトを明確にし、どのような営業形態で開業するかを決めたら事業計画を作成します。開業後の年収と事業計画を照らし合わせ、必要な売り上げを見込められるかどうかを検討しましょう。

開業資金を準備する際は、半年分の運転資金を合わせて用意しておくことで、開業後に売上が安定しない時期があっても余裕をもって営業できるようになります。必要な道具や設備は、開業するお店の営業形態や規模によって必要なものを準備しましょう。

たこ焼き屋の営業形態によって、営業場所となる店舗や車両を取得する必要があります。開業前に必要な許認可の手続きを進める際、キッチンカーや屋台で営業する場合は出店先の許可が必要になることを留意しておきましょう。

関連記事

飲食(飲食店・外食・デリバリー)

焼き鳥屋が開業するときの営業許可を解説

この記事の監修者

田原 広一(たはら こういち)

株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者

田原 広一(たはら こういち)

平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

この記事をシェアする

開業に関するお悩みサポートします!

  • どの金融機関から、いくらくらい資金調達すればいいか知りたい
  • 開業時に必要な届出や書類を知りたい
  • 開業に関する手続きをスムーズに行いたい

開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資や補助金の申請支援をはじめとした、起業家支援を行う会社です。
6,000件以上の融資支援、1,300件以上の補助金支援の実績と専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断