- ホーム
- ケーキ屋を開業するには?開業までの流れを解説
飲食(飲食店・外食・デリバリー)
ケーキ屋を開業するには?開業までの流れを解説
ケーキ屋を開業する際は、物件の契約や資金調達などの準備を同時並行で進めることになります。特に開業直前になるとやらなければならないことが多くなり、にわかに忙しくなるため、事前に開業するまでの流れを把握しておくことをおすすめします。
当記事では、ケーキ屋を開業するには何が必要になるのか、開業までの流れを解説します。それぞれの準備でのポイントを紹介するので、ケーキ屋を開業するにはどうすればいいのかを知りたい人は参考にしてみてください。
まずは開業までの流れを確認する
ケーキ屋の開業準備をしようとしている人は、まずは開業するまでの流れを確認してみましょう。開業するまでの流れを把握すると、開業までにやることが明確になるため、開業準備をすすめやすくなります。
【開業までのおおまかな流れ】
ケーキ屋の開業準備はコンセプト作りで「どんなケーキ屋さんにしたいか」を考えることからはじまります。また、コンセプトを考えたら、作ったコンセプトをもとにその他の準備を並行して進めていくことになります。
ケーキ屋を開業する際、おいしいケーキを作れるだけではケーキ屋の開業に失敗する可能性もあります。開業直前にやり残したことが見つからないように、開業するまでの流れとそれぞれの準備のポイントを確認しておきましょう。
コンセプトを決める
開業準備で一番最初に取り組むのは、開業準備の軸になるコンセプト作りです。コンセプトによって提供するケーキのメニューやターゲットが異なり、物件探しや設備備品の購入などの開業準備に影響するためです。
【コンセプト作りで考える項目】
たとえば、ファミリー層に愛されるロールケーキ屋をコンセプトとする場合、ファミリー層がいる住宅街やファミリー層の行動圏にある商業街での開業を検討します。一方で、お土産で喜ばれるケーキ屋を開業する場合、利用者の多い駅の商業街で開業を検討することになります。
ターゲット像や提供するメニューなどのコンセプトが変わると、開業に適した物件や販売方法が変わる可能性があります。コンセプトがずれると開業準備で手戻りが発生し、開業準備に時間がかかることもあるため、最初に納得のいくコンセプトを考えておきましょう。
なお、物件探しや資金調達などの開業準備では、お店のコンセプトや開業後の計画を説明を求められる可能性があります。そのため、コンセプトが決まったら、コンセプトに基づいた行動計画や資金計画などを事業計画書としてまとめておきましょう。
開業資金を準備する
開業資金を準備するときのポイントは、できるだけ初期費用を抑えることです。ケーキ屋の開業資金は、物件取得費や内装工事費などから構成され、最低でも1,330万円程度かかるため、まずは初期費用の項目とそれぞれの相場を確認しておきましょう。
【ケーキ屋の開業資金の内訳】
項目 | 概要 | 費用の目安 |
物件取得費 | 店舗を取得するための費用 | 120万円~225万円 |
内装工事費 | 店舗の内装を整えるための費用 | 450万円~750万円 |
什器備品費 | 設備や備品にかかる費用 | 300万円~900万円 |
その他の開業資金 | バイトの採用や広告宣伝などにかかる費用 | 10万円程度 |
開業後の運転資金 | 仕入費や水道光熱費など、ケーキ屋を営業するための費用(半年分) | 450万円程度 |
合計 | 1,330万円~2,335万円 |
ケーキ屋の場合、他の飲食店に比べてオーブンや冷蔵庫などの什器備品が多く、そのぶん初期費用が大きくなります。また、季節によって売れ行きが悪くなる時期もあるため、半年分の運転資金を準備しておくことも重要です。
他の業種の開業資金に比べて、ケーキ屋の開業資金は多く必要になります。すぐに準備できる金額ではないため、ケーキ屋を開業したい人は「開業資金をどのように工面するか」を考えて資金計画を立ててみましょう。
なお、開業資金の項目を一つひとつ精査すると、ケーキ屋の開業資金を抑えられます。開業資金の項目ごとに費用を押さえる方法を知りたい人は「ケーキ屋の開業資金はいくら?内訳と費用を抑える方法を解説」を参考にしてみてください。
また、当サイトを運営する株式会社SoLaboは、資金調達の支援実績が6,000件を超える会社です。ケーキ屋を開業するための資金調達について相談したい人は「無料相談」から相談してみてください。
物件を決める
物件を決めるときのポイントは、コンセプトに合う立地や物件を探すことです。物件の条件が良くても、コンセプトと合わない地域や競合の多い地域を立地に選んで出店すると、集客に失敗する可能性があるため、立地と物件の両方を検討しておきましょう。
【物件を決めるまでの流れ】
- 出店候補地の市場規模を確認する
- 競合店を調査して売上の規模を想定する
- コンセプトにあう物件を探す
たとえば、住民の少ないビジネス街でファミリー層向けのケーキ屋を開業する場合、ビジネス街に住むファミリー層が少ないため集客が難航する可能性があります。物件がコンセプトにあっていても、立地がコンセプトにあっていないと集客に繋げにくいからです。
物件を決める際は、コンセプトをもとにケーキ屋を開業するエリアと店舗の両方を検討する必要があります。「住宅街」「商業街」「ビジネス街」など、どのような立地が開業するケーキ屋のコンセプトにあうのかを、考えてみることから始めましょう。
出店候補地の市場規模を確認する
立地を選ぶ際、コンセプトにあいそうな地域を見つけたら、まずはお客さんになる人の規模やケーキの消費金額などの市場規模を確認します。そのため、お店から半径500mの人口密度や最寄り駅の利用者数、道路の交通量など、立地の特性にあわせて市場規模を考えてみましょう。
たとえば、住宅街に出店する場合、お店の半径500mの人口密度から、おおよその市場規模を算出できます。年間ケーキ支出額は1世帯当たり5,899円※のため、「5,899円×人口密度(世帯)」がおおよその年間ケーキ支出額になります。
※参考:総務省統計局HP「家計調査(家計収支編)1世帯当たり年間の品目別支出金額」より
【東京都23区の1㎢あたりのケーキ屋の市場規模】(2024年7月時点)
区 | 世帯数 | 面積 | 1㎢あたりの世帯数 | 1㎢あたりのケーキ屋の市場規模 |
豊島区 | 184,969 | 13.01 | 14217.4 | ¥82,973,027.21 |
中野区 | 213,350 | 15.59 | 13685.1 | ¥79,865,978.19 |
台東区 | 133,471 | 10.11 | 13201.9 | ¥77,046,167.75 |
新宿区 | 227,339 | 18.22 | 12477.4 | ¥72,818,353.68 |
墨田区 | 167,020 | 13.77 | 12129.3 | ¥70,786,399.42 |
荒川区 | 122,010 | 10.16 | 12008.9 | ¥70,083,696.85 |
文京区 | 128,475 | 11.29 | 11379.5 | ¥66,410,992.03 |
目黒区 | 159,667 | 14.67 | 10883.9 | ¥63,518,514.79 |
品川区 | 233,659 | 22.85 | 10225.8 | ¥59,677,633.44 |
板橋区 | 327,308 | 32.22 | 10158.5 | ¥59,285,210.68 |
北区 | 207,041 | 20.61 | 10045.7 | ¥58,626,456.87 |
中央区 | 100,917 | 10.21 | 9884.1 | ¥57,683,801.37 |
杉並区 | 329,488 | 34.06 | 9673.8 | ¥56,456,017.85 |
渋谷区 | 142,443 | 15.11 | 9427.1 | ¥55,016,369.82 |
世田谷区 | 496,436 | 58.05 | 8551.9 | ¥49,908,707.94 |
練馬区 | 389,715 | 48.08 | 8105.6 | ¥47,304,008.74 |
港区 | 152,545 | 20.36 | 7492.4 | ¥43,725,570.73 |
葛飾区 | 248,433 | 34.8 | 7138.9 | ¥41,662,499.66 |
江戸川区 | 353,487 | 49.9 | 7083.9 | ¥41,341,686.01 |
足立区 | 371,942 | 53.25 | 6984.8 | ¥40,763,446.23 |
江東区 | 289,908 | 42.99 | 6743.6 | ¥39,355,735.94 |
大田区 | 410,030 | 61.86 | 6628.4 | ¥38,683,075.98 |
千代田区 | 39,207 | 11.66 | 3362.5 | ¥19,623,675.13 |
東京23区の場合、豊島区の1㎢あたりの世帯数は1万4千世帯で、市場規模は8,300万円程度が見込まれます。一方で、千代田区の1㎢あたりの世帯数は3千世帯で、市場規模は2,000万円程度が見込まれるため、在住者がターゲットであれば豊島区が千代田区より市場規模が大きいと言えます。
立地を選ぶ際、ターゲットや立地の特性によって、市場規模の確認方法は変わります。ターゲットや立地の特性にあわせて、市場規模を確認しておきましょう。
なお、商業街やビジネス街で出店を予定している場合は、駅の利用者数や商業施設の利用者数をもとに市場規模を確認できます。市場規模を知りたい人は、立地の特性に合った方法で市場規模を確認してみてください。
競合店を調査して売上の規模を想定する
コンセプトに沿って立地を選び、市場規模を確認したら、開業予定地にどれくらい競合店があるかも確認してみましょう。市場を奪い合う競合の数は、開業後の売上の規模を左右するからです。
たとえば、年間4000万円の市場に4店舗ある場合、1店舗あたりの売上の規模は1000万円です。一方で、年間2000万円の市場に自社しかない場合、売上の規模は2000万円になり、市場が大きくても競合の数によっては1店舗あたりの売上の規模が小さくなると分かります。
市場規模だけでなく、競合店を調査して1店舗あたりの売上の規模を考えると、複数の地域を比較しやすくなるため、立地を選ぶ際の参考にできます。また、競合がいる時は、競合店とコンセプトが被らないように、実際に競合店を訪れて調査してみましょう。
なお、売上の規模は年収を表すものではありません。年収の計算方法を知りたい人は「ケーキ屋を開業する際の年収の考え方を解説」を参考にしてみてください。
物件を探す
出店する立地の候補を決めたら、具体的に物件を探していくことになります。ケーキ屋を開業するのに理想的な物件を見つけ、スムーズに契約を進められるように物件探しの流れを確認しておきましょう。
【物件探しの流れ】
- 物件の条件を決める
- 物件を複数の方法で探す
- 現地で物件の内見をする
- 申込して審査を受ける
- 物件を契約する
たとえば、物件の条件には「物件の状態」「家賃」「店舗面積」などの項目があり、不動産の担当者に伝えられるように準備しておく必要があります。物件の条件を決めずに物件探しを始めると時間がかかるため、事前にコンセプトにあう条件を設定することをおすすめします。
理想的な物件は見つかりにくく、人気の物件はすぐになくなってしまうため、自分だけでなく複数の不動産担当者を巻き込んで進めます。物件を探す際は、まず物件の条件を担当者に伝えることから始めてみましょう。
なお、物件探しの流れの詳細を確認したい人は「ケーキ屋を開業する際の物件の探し方を解説」を参考にしてみてください。
資格や許可などの許認可を得る
資格や許可などの許認可を得る際のポイントは、開業前に手続きを完了させておくことです。許認可の種類によって締め切りが異なるため、必要になる許認可と提出期限を確認しておきましょう。
【ケーキ屋の開業に必要な許認可】
項目 | 管轄 | 提出期限 | 提出条件 |
許可 | |||
営業許可 | 保健所 | 開店前(内装工事の前に相談する) | 必須 |
資格 | |||
食品衛生責任者 | 保健所または食品衛生協会 | 営業許可を取得する前 | 必須 |
届出 | |||
開業届 | 税務署 | 事業開始日から1か月以内 | 必須 |
事業開始等申告書 | 各都道府県税事務所 | 各都道府県が定める期日 | 必須 |
火を使用する設備等の設備届出書 | 開業予定地を管轄する消防署 | 設置する7日前まで | 必須 |
防火対象物使用開始届出書 | 開業予定地を管轄する消防署 | 使用開始の7日前まで | 必須 |
所得税の青色申告承認申請書 | 税務署 | 事業開始日から2か月以内 | 必須 |
青色事業専従者給与に関する届出書 | 税務署 | 事業開始日から2か月以内 | 家族従業員の給与を経費にする場合は必須 |
給与支払事務所等の開設届出書 | 税務署 | 給与支払い事務所を設けた日から1か月以内 | 従業員を雇う場合は必須 |
保険関係成立届 | 労働基準監督署 | 従業員雇用開始の翌日から10日以内 | 従業員を雇う場合は必須 |
労働保険概算保険料申告書 | ・労働基準監督署 ・都道府県労働局 ・所定の金融機関 |
従業員雇用開始の翌日から50日以内 | 従業員を雇う場合は必須 |
雇用保険適用事業所設置届 | 公共職業安定所 | 従業員雇用開始の翌日から10日以内 | 雇用保険が適用される従業員を雇う場合は必須 |
雇用保険被保険者資格取得届 | 公共職業安定所 | 従業員を雇用した日の翌月10日まで | 雇用保険が適用される従業員を雇う場合は必須 |
防火対象物工事等計画届出書 | 開業予定地を管轄する消防署 | 工事開始の7日前まで | 内装工事をする場合は必須 |
防火管理者選任届出書 | 開業予定地を管轄する消防署 | 期限なし(目安は開業日まで) | 防火管理者の選任が義務付けられている場合は必須 |
営業許可を得るためには、設備や施設の要件を満たす必要があるため、物件探しや設備備品の購入前に営業許可の条件を確認しておくことをおすすめします。また、営業許可を得るためには、食品衛生責任者の資格をとる必要があるため、事前に取得しておきましょう。
開業前に許認可の手続きを済ませていない場合、営業停止になる可能性もあります。従業員の雇用やお店の規模など、事業計画によって必要な許認可も変わるため、開業準備を整えながら許認可の手続きを進めてみてください。
なお、営業許可の取得方法の詳細を知りたい人は「ケーキ屋の開業に必要な営業許可の種類を解説」を参考にしてみてください。
設備や備品を購入する
設備や備品を購入する際のポイントは、初期費用を抑えるために最低限必要なものに絞って設備や備品を用意することです。そのため、営業許可を得るときや開業後に稼働するときのことを想定して、ケーキ屋の開業に最低限必要になるものを検討してみましょう。
【ケーキ屋の設備や備品の例】
使用場面 | 設備の例 | 備品の例 |
ケーキ製作 | オーブン、冷蔵庫および冷凍庫、ショックフリーザー、コールドテーブル、ミキサー、ガステーブル、洗浄機、作業台、換気扇、シンク | ・調理器具:ボウル、まな板、各種ナイフ、フルイ、ハンドミキサー、へら、各種のケーキ型、パレットナイフ、口金、はけ、オーブンミット、天板、タルトストーン、ローラー、回転台、ケーキクーラー、プレート、フライパン、鍋、デジタルスケール、計量スプーン、温度計 ・消耗品:ベーキングシート、絞り袋、手袋、ジップロック、キッチンペーパー、ラップ、ココットトレー、ケーキトレー、ケーキフィルム、デザートカップ、アイスカップ、乾燥剤、個包装用の袋 |
ディスプレーとラッピング | シュリンクラップマシン ショーケース 表示シールプリンター |
ケーキボックス、手提げ袋、レジ袋、保冷剤、ラベルシール、値札、ポップ、紙コップ、ギフトラッピング用リボン、おしぼり、トング、使い捨てフォーク、クッキー缶、キャンドル |
会計 | – | レジ、レジロール、コインカウンター、領収書、おつり用トレイ |
店舗運営(採用や教育、清掃など) | エアコン、手洗い設備 | ユニフォーム、掃除機、ごみ箱、ごみ袋、モップ、ブラシ、ハンドソープ、スポンジ、タオル、電話、傘立て |
宣伝 | – | ショップカード、立て看板、メニュー表、オープンプレート、チラシ |
EC | – | パソコン、発泡スチロール箱、梱包用テープ、撮影ボックス、ダンボール、緩衝材 |
たとえば、プリンやムースを作る際に使うショックフリーザーは、プリンやムースを作らない場合は必要ない可能性もあります。また、冷凍庫や冷蔵庫は必ずいるものの、個数や大きさを最低限に抑えることができます。
ケーキ屋を開業するために必要な設備や備品は、提供するケーキの種類によっても変わります。ケーキ屋を開業してから追加で購入することもできるため、開業前は稼働するために最低限必要になる設備や備品を考えてみましょう。
なお、営業許可を得るための設備を詳しく知りたい人は「ケーキ屋の開業に必要な設備を解説」を参考にしてみてください
仕入先を決める
仕入先を決める際のポイントは、品目ごとに仕入先を選ぶことです。仕入先によって品目の質や値段が異なるため、まとめて仕入先を選定するのではなく、一度品目ごとに仕入先を検討してみましょう。
【比較するときの視点の例】
項目 | 比較するときの視点の例 |
品質 | ・商品の新鮮さ
・農薬の有無 ・原産地 ・商品の生産方法の特徴 |
価格 | ・商品の価格
・料金体系 ・料金の支払い方法 |
納期 | ・発注から納品までの速さ
・継続的な納品の可能性 |
柔軟性 | ・小ロットでの対応可否
・購入量の調節のしやすさ |
たとえば、近年バターは品薄で価格も高騰している影響で、業者からの購入は小ロットではできない場合もあります。そのため、小さなケーキ屋を営む場合は、食品卸業者ではなく、業務用スーパーやネットでの購入も検討することになります。
ケーキ屋を開業する際、品質向上やコスト削減につながるため、仕入先は品目ごとに選び、定期的に見直すことをおすすめします。価格や品質だけでなく、納期や柔軟性も考慮して、廃棄ロスが少なくなるような仕入先を選んでみましょう。
なお、仕入先によっては、まとめて購入した方が安くなる場合もあります。品目ごとに検討した後に、まとめて購入する場合と比較して、条件にあうものを選択してみてください。
オープンまでに採用してトレーニングする
採用やトレーニングのポイントは、開店日から逆算して採用やトレーニングを行うことです。地域によっては人手不足で採用ができない場合や、想定外にトレーニングに時間がかかる場合もあるため、余裕をもってスケジュールを組んでみましょう。
たとえば、採用する場合、知人の紹介やタウン誌への掲載、求人メディアの利用などの方法でアルバイトを集客できます。一つの方法で、集客が難しいときは、複数の方法を使って求人情報を告知することをおすすめします。
席数の多いお店や営業時間を長めに確保したいお店では、採用及びトレーニングが不可欠です。製作時の異物混入や店員の接客の悪さはお店の業績悪化につながる可能性もあるため、採用とトレーニングはセットで計画しておきましょう。
なお、開業準備ができたら、開業後に困ることがないかプレオープンを実施して検証すると、開業後に問題が発覚するリスクを減らせます。プレオープンについて知りたい人は、「飲食店のプレオープンとは」を参考にしてみてください。
まとめ
ケーキ屋を開業するには、全体の流れやそれぞれの準備でどんなことを行うかを頭に入れておくことが必要です。物件探しと資金調達、許可の取得と設備の購入など、それぞれの準備が関連して同時並行で進めていくことになるからです。
全てに関連するコンセプトづくりは、開業準備をする際、一番最初に取り組んでみましょう。また、物件探しや資金調達の際に使えることもあるので、コンセプトができたら事業計画書に落とし込んでみてください。
関連記事
飲食(飲食店・外食・デリバリー)
この記事の監修者
株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者
田原 広一(たはら こういち)
平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。
【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)
開業に関するお悩みサポートします!
- どの金融機関から、いくらくらい資金調達すればいいか知りたい
- 開業時に必要な届出や書類を知りたい
- 開業に関する手続きをスムーズに行いたい
開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資や補助金の申請支援をはじめとした、起業家支援を行う会社です。
6,000件以上の融資支援、1,300件以上の補助金支援の実績と専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。