クレープ屋さんを開業するためには?必要な資金も解説 | 開業支援の相談なら「開業支援ガイド」

飲食(飲食店・外食・デリバリー)

クレープ屋さんを開業するためには?必要な資金も解説

クレープ屋さんを開業したいと考えているけど、何から準備をしたらいいか分からない人もいますよね。開業するために、どれくらいの資金が必要なのかを知りたい人もいるでしょう。

クレープ屋を開業するためには、まず店舗か移動販売かを決めましょう。店舗にするか移動販売にするかで、必要な費用が異なります。

当記事では、クレープ屋の開業に向けて必要な準備を解説します。クレープ屋の開業を検討している人は参考にしてみてください。

クレープ屋開業に向けて店舗にするか移動販売にするかを決める

クレープ屋を開業するためには、まずは店舗を借りて販売するか、もしくはキッチンカーを使って移動販売をするかを決めましょう。店舗か移動販売かによって、開業に必要な費用が異なるからです。

店舗の場合は物件を借りるための費用がかかり、物件によって異なります。一方、移動販売の場合はキッチンカーを購入するための費用がかかります。

【店舗と移動販売で最低限かかる費用の目安】

店舗 移動販売
総費用 イートインスペースあり テイクアウト専門 260万円~680万円
310万円~760万円 230万円~530万円
物件取得費 100万円~200万円 50万円~100万円 50万円~200万円
内装工事費 50万円~200万円 50万円~150万円 50万円~150万円
厨房設備費 50万円~120万円 50万円~100万円 50万円~100万円
材料費 10万円~40万円 10万円~30万円 10万円~30万円
運転資金 100万円~200万円 70万円~150万円 100万円~200万円

店舗は、イートインスペースを設ける場合とテイクアウト専門にする場合で費用が異なり、イートインスペースを設ける場合だと300〜500万円程度かかり、テイクアウト専門店の場合200〜400万円程度かかるケースがあります。

一方、移動販売の場合は、キッチンカーのサイズや新車または中古車かによって、150万円〜350万円以上かかるケースもあります。

店舗の場合は毎月家賃を支払わなければならないため、移動販売の方が運営するための費用を抑えることができる傾向にあります。

なるべく費用を抑えたいと考えている人は、移動販売を検討してみるのが良いでしょう。

開業資金を準備するために融資を検討している人は、当社SoLaboの融資診断をお試しください。事業計画や自己資金といったご状況から開業する時にいくらくらいの融資が受けられそうかを無料で診断できます。

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断

クレープ屋は場所と見た目が重要

クレープ屋の開業にあたっては、店舗の場所(移動販売の出店場所)と見た目が重要です。クレープは出先で購入して食べるものであり、店舗の場所と見た目を工夫することで集客につながる可能性があるからです。

とくに店舗の場所(移動販売の出店場所)が重要であり、場所によって売上に影響する可能性があります。

店舗の場合「商業施設や観光地の近く」「商店街」などの人通りがある路面店を選ぶ傾向があります。一方、移動販売の場合は「イベントや祭り会場」「公園」「道の駅」「ショッピングモールやスーパー、飲食店の駐車場」「オフィス街」などに出店するケースがあります。

店舗の場所(移動販売の出店場所)によって、開業に必要な費用が異なり、開業後の売上にも影響することを留意しておきましょう。

移動販売の場合には出店場所を確保するのが重要

移動販売の場合には、出店場所を確保するのが重要です。キッチンカーの準備が整ったのにもかかわらず、出店する場所が決まらないことがあるからです。

出店場所の探し方としては次の3つが挙げられます。

  • 出店募集をインターネットで探す
  • 貸しスペースのマッチングサービスを利用する
  • 商業施設や自治体に問い合わせる

開店当初は上記の方法で出店場所を探して、出店実績を積み人脈を構築しましょう。そうすることで、出店実績と人脈によっては、企業やキッチンカー仲間から出店を依頼される場合があります。

ターゲットを意識して見た目を工夫したメニューにする

ターゲットを意識して見た目を工夫したメニュー作りを心掛けましょう。クレープの味だけでなく、見た目を意識することで、女性や家族連れの購入につながる場合があるからです。

たとえば「地元の特産品を使ったメニュー」「季節限定のフルーツを使ったメニュー」「他店にはないトッピングやサイドメニュー」に加えて、SNSで共有や拡散をしたくなるような盛り付けを意識するなどの工夫が大切です。

なお、メニューだけでなく、包み紙やメニュー表にもこだわるのも良いでしょう。

ターゲットを意識した見た目にすることで、結果として他店との差別化にもつながります。

提供時間も意識する

クレープ屋で成功するためには、いかに提供するまでの時間を短くできるかが大切です。クレープ屋の平均顧客単価が500円であり、売上を上げるためには数を売らなければならないからです。

お客さんがクレープに興味を示してくれて来店してくれたとしても、商品の提供に時間がかかることで買うのをやめてしまう人もいます。

開店当初はメニューの数を絞り、定番や一推しのクレープを効率的に作成できるようにして、提供時間を短縮する工夫をしましょう。

食材のロスによって利益が左右される

クレープ屋は、食材のロスによって利益が左右されやすい傾向があります。クレープ屋ではクレープ粉(小麦粉)を除き、イチゴやバナナなどのフルーツや生クリームなどの消費期限が短い食品を主に取り扱うためです。

開業当初は販売数を読みにくい場合があり、仕入れにも慣れていないため、食材を廃棄してしまうケースがあります。

そのため、少量でも仕入れることができる仕入先を選定するようにしましょう。

クレープ屋を開業するために必要な資金は100万円〜500万円

クレープ屋を開業するためには、店舗の場所などによって異なりますが、100万円~500万円程度が必要です。

クレープ屋を開業するために必要な初期費用としては、主に「店舗を借りるための費用」「内外装工事をするための費用」「厨房機器を揃えるための費用」「什器・備品を購入するための費用」が挙げられます。

店舗の場所や規模などによって異なりますので、目安にしてみてください。

なお、移動販売を検討している人は「キッチンカーで開業する手順と流れについて解説」を参考にしてみてください。

イートインスペースを設けるかテイクアウト専門にするかを決める

イートインスペースを設けるかテイクアウト専門にするかを決めましょう。イートインスペースがある店舗かテイクアウト専門店にするかで、借りる店舗と必要な費用が異なるからです。

店舗を借りるためには、主に「保証金(敷金)」「礼金」「仲介手数料」「前家賃」が必要である場合があります。

店舗によって、保証金(敷金)は賃料の6か月~12カ月分、礼金と仲介手数料はそれぞれ賃料の1カ月分程度かかる場合があります。前家賃とは、物件の契約時に当月分(日割)と翌月分の家賃を先払いすることです。

家賃が10万円の物件を借りるとすると、店舗を借りるための費用として80万円~140万円程度かかります。

なお、イートインスペースを設ける場合はテイクアウト専門の場合よりも広い店舗でなければならないので、家賃が高くなり、結果として店舗を借りるための費用がより高額になる傾向があります

店舗を選ぶ際には家賃だけでなく「保証金(敷金)」「礼金」「仲介手数料」「前家賃」がそれぞれいくらかかるのかを確認しましょう。

おしゃれな内外装工事をする

おしゃれな内外装工事をしましょう。店舗の内外装によって、来店につながる可能性があるからです。

内外装工事としては、主に店舗内の「天井」「壁」「床」「電気」「ガス」「水道」「空調」「トイレ」「照明」の工事、店舗外の「壁」「看板」「照明」の工事が挙げられます。店舗の場所や工事内容によって、内外装工事をするための費用は100万円以内〜500万円以上かかる場合があります。また、イートインスペースがある店舗かテイクアウト専門店かによっても費用は異なります。

ただお金をかければいいということではなく、行きかう人たちの目に留まり、ターゲットとなる女性や家族連れが思わず来店したくなるような外観を意識しましょう。のぼりや看板を活用するのも良いでしょう。

おしゃれな内外装にすることで、SNSに投稿してもらいやすくなり、集客につながる可能性があります。

厨房機器の中でもクレープ焼き機にこだわる

クレープ屋に必要な厨房機器として、主に「クレープ焼き機」「冷蔵庫」「冷凍庫」「作業台」「シンク」が挙げられ、数十万円〜50万円程度かかります。

厨房機器の中でもクレープ焼き機にこだわりましょう。クレープ焼き機によって取り扱いが異なり、焼くコツも異なるからです。

クレープ焼き機には、ガス式と電気式があり、メーカーやサイズによって値段が異なりますが、相場としては6万円〜20万円程度です。

ガス式は電気式よりも安価で購入できる傾向があり、火力が強いため、クレープを連続で焼くことができるのが特徴です。一方、電気式はガス式よりも高額である傾向がありますが、鉄板の温度を一定に保ってくれるため、温度管理がしやすく未経験の人でも扱いやすい仕様になっています。

クレープ焼き機をレンタルしている業者もあるので、レンタルしてみてから購入するクレープ焼き機を決めるのもひとつです。

なお、厨房機器は使っていく中で故障してしまうケースもありますので、修理を含めたアフターサポートがある業者から購入するのが良いでしょう。

ユニフォームを内外装と合わせる

什器・備品としては主に「テーブル」「いす」「ユニフォーム」が挙げられ、数万〜10数万円程度かかります。什器・備品の中では、ユニフォームが重要です。ユニフォームによって、ブランディングや集客につながる場合があるからです。

ユニフォームは、内外装やターゲットを意識して選ぶのが良いでしょう。ユニフォームにもこだわることで、非日常的な空間を演出する一つの手段としても活用できます

クレープ屋を開業するためには飲食店営業許可が必要

クレープ屋を開業するためには、管轄の保健所に飲食店営業許可を申請しなければなりません。無許可で営業をした場合、食品衛生法により2年以下の懲役または200万円以下の罰金となる可能性があるからです。

店舗で販売する場合も移動販売する場合も、それぞれの営業許可が必要となります。とくに移動販売する場合には、販売する地域ごとに営業許可が必要です。

たとえば、東京都と千葉県での営業を検討している場合には、それぞれの保健所に申請して、営業許可を取得しなければなりません。

そのため、営業許可を取得するにあたっては、営業予定地の保健所に相談しながら進めるのが良いでしょう。

管轄の保健所は、厚生労働省の公式サイト「保健所管轄区域案内」から検索することができます。

クレープ屋の開業のために、必要な届け出や準備しておくべき書類がわかる資料を無料でお配りしています。どういった書類を準備する必要があるか、何を届け出るかなどを知りたい人はダウンロードしてみてください。

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断

飲食店営業許可を取得するためには食品衛生責任者が必要

飲食店営業許可を取得するためには食品衛生責任者の資格が必要です。食品衛生責任者の資格は、各都道府県の食品衛生協会が開催している養成講習会を受講すると取得できます。

講習会は毎月開催されていますが、定員になり次第締め切られるため、受けたくても受けられない場合があります。

まだ店舗を借りるか移動販売にするか決まっていない人も、どちらにせよ食品衛生責任者の資格は必要となるので、早めに取得しておくと良いでしょう。

最寄りの食品衛生協会は、日本食品衛生協会の公式サイトにある「全国の食品衛生協会」から探すことができます。

SNSで新作メニューや営業時間を発信する

SNSで新作メニューや営業時間を発信しましょう。SNSは投稿を続ける中でフォロワー(ファン)を獲得でき、集客につなげられる場合があるからです。

新作メニューや購入してもらったお客さんとの写真を投稿するのが効果的です。SNSを見て来店してくれた人に対するキャンペーンを行うのもひとつです。

移動販売の場合は、出店場所や営業時間も合わせて発信するのが良いでしょう。

新作メニューなどの情報を発信して、お店を知ってもらうことで来店につながるでしょう。

関連記事

飲食(飲食店・外食・デリバリー)

ラーメン屋の開業資金はいくら?平均と内訳を解説

この記事の監修者

田原 広一(たはら こういち)

株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者

田原 広一(たはら こういち)

平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

この記事をシェアする

開業に関するお悩みサポートします!

  • どの金融機関から、いくらくらい資金調達すればいいか知りたい
  • 開業時に必要な届出や書類を知りたい
  • 開業に関する手続きをスムーズに行いたい

開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資や補助金の申請支援をはじめとした、起業家支援を行う会社です。
6,000件以上の融資支援、1,300件以上の補助金支援の実績と専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断