一人でネイルサロンを開業するときのポイントを解説 | 開業支援の相談なら「開業支援ガイド」

美容(美容院・ネイル・エステ・フィットネス)

一人でネイルサロンを開業するときのポイントを解説

ネイルサロンを開業したい人の中には、従業員を雇わず、一人での開業を考えている人もいますよね。また、一人でもネイルサロンを開業できるかどうかを知りたい人もいるでしょう。

当記事では、一人でネイルサロンを開業するときのポイントを解説します。開業における準備物も紹介するため、一人での開業を考えている人は参考にしてみてください。

ポイントは開業後の経営をイメージすること

一人でネイルサロンを開業するときのポイントは「開業後の経営をイメージすること」です。ネイリストが複数いるネイルサロンと比較した場合、ネイリストが一人のネイルサロンには、特有の留意点があるため、まずは開業後の経営をイメージしてみましょう。

【イメージするときの具体例】

項目 解決策
1人でも業務を回せるか? 業務の効率化を考える
1人でもトラブルに対処できるか? トラブルの対策を考える

留意点として挙げられるのは「1人でも業務を回せるか?」「1人でもトラブルに対処できるか?」といった点です。これらの点は開業後の経営を左右する可能性があるため、一人での開業を検討中の人は解決策の視点からそれぞれの項目を確認してみましょう。

業務の効率化を考える

一人でネイルサロンを開業する場合、「1人でも業務を回せるか?」という視点は開業における留意点のひとつです。対応できる施術数は売上を左右することになるため、一人での開業を検討中の人は業務の効率化を考えておきましょう。

【業務の効率化における具体例】

項目 具体例
施術 デザインを選択制にする
カウンセリング 顧客ごとのカルテを作成する
予約 次回の予約日時を決める
会計 メニューを定額制にする

業務を効率化する方法として挙げられるのは「デザインを選択制にする方法」です。「アンティーク」「グラデーション」「トロピカル」など、ネイルのデザインを選択制にすることにより、施術にかかる合計時間を短縮できる可能性があります。

また、業務を効率化する方法として挙げられるのは「顧客ごとのカルテを作成する方法」です。「爪の形状」「爪の長さ」「好みのデザイン」など、顧客ごとのカルテを作成することにより、カウンセリングにかかる合計時間を短縮できる可能性があります。

その他には、料金とデザインをセットにしたネイルブックを作成することも方法のひとつです。デザインの決定にかかる時間を短縮できる可能性もあるため、1人での開業を検討中の人は料金とデザインをセットにしたネイルブックを作成することも考えてみましょう。

トラブルの対策を考える

一人でネイルサロンを開業する場合、「1人でもトラブルに対処できるか?」という視点は開業における留意点のひとつです。開業後は顧客とのトラブルが発生することも考えられるため、一人での開業を検討中の人はトラブルの対策を考えておきましょう。

【トラブルの対策における具体例】

項目 具体例
施術に関するトラブル 施術同意書を作成する
予約に関するトラブル 問い合わせフォームを作成する

トラブルを対策する方法として挙げられるのは「施術同意書を作成する方法」です。「爪に炎症がある場合は施術不可」や「故意や過失によるジェルネイルの不備は保証の適用外」など、施術同意書を作成することにより、顧客とのトラブルを回避できる可能性があります。

また、トラブルを対策する方法として挙げられるのは「問い合わせフォームを作成する方法」です。「メールによるお問い合わせ」や「LINEによるお問い合わせ」など、問い合わせフォームを作成することにより、顧客とのトラブルを回避できる可能性があります。

その他には、トラブル対応のマニュアルを作成することも方法のひとつです。トラブルが発生したときの対応を円滑に進められる可能性があるため、一人での開業を検討中の人はトラブル対応のマニュアルを作成することも考えてみましょう。

ポイントを押さえた人は開業における準備物を確認する

ポイントを押さえた人は開業における準備物を確認してみてください。ネイルサロンを開業するときはあらゆる準備物を用意することになるため、一人での開業を検討中の人は必要となる準備物の概要を確認してみましょう。

【開業における準備物の具体例】

  • 資金
  • 物件
  • 届出

開業における準備物として挙げられるのは「資金」「物件」「届出」です。それぞれの内容は想定しているネイルサロンの希望条件次第ですが、いずれも必要となる準備物となるため、一人での開業を検討中の人はそれぞれの項目を確認してみましょう。

資金

開業における準備物として挙げられるのは「資金」です。資金は想定しているネイルサロンの希望条件次第ですが、開業における準備物のひとつとなるため、一人での開業を検討中の人は開業資金の内訳を確認するところから始めてみましょう。

【開業資金における内訳の具体例】

項目 具体例
設備資金 ・設備備品費
・物件取得費
・内装工事費
運転資金 ・賃料
・光熱費
・宣伝費
その他 ・各種保険料
・検定受検費

開業資金の内訳のひとつとして挙げられるのは「設備資金」です。設備資金は設備を購入するための資金ですが、「物件取得費」や「内装工事費」などの費用を含める傾向があるため、設備資金を開業前の初期費用とする考え方もあります。

また、開業資金の内訳のひとつとして挙げられるのは「運転資金」です。運転資金は事業を継続する(=運転する)ための資金ですが、「光熱費」や「宣伝費」などの費用を含める傾向があるため、運転資金を開業後の維持費用とする考え方もあります。

なお、必要となる開業資金は想定しているネイルサロンの希望条件次第ですが、物件まわりの費用が開業資金の半分程度を占める傾向があります。一人での開業を検討中の人はその前提を踏まえつつ、開業資金の目安を算出することを考えてみましょう。

ネイルサロンの開業資金に関する情報が知りたい人は「ネイルサロンの開業資金はいくら?目安を算出する方法を解説」を参考にしてみてください。

物件

開業における準備物として挙げられるのは「物件」です。物件は想定しているネイルサロンの希望条件次第ですが、開業における準備物のひとつとなるため、一人での開業を検討中の人はテナントと自宅を比較するところから始めてみましょう。

【テナントと自宅における比較】

項目 テナント 自宅
物件取得費 かかる かからない
立地(所在地) 選べる 選べない

たとえば、物件取得費の観点から比較した場合、テナントは物件取得費がかかりますが、自宅は物件取得費がかかりません。物件取得費は開業資金に影響を与えるため、開業資金を抑えたい人はテナントでの開業ではなく、自宅での開業を検討する余地があります。

また、立地(所在地)の観点から比較した場合、テナントは立地を選べますが、自宅は立地を選べません。立地は開業後の集客に影響を与えるため、集客を重視したい人は自宅での開業ではなく、テナントでの開業を検討する余地があります。

自宅とテナントには、一長一短の側面があります。いずれもメリットとデメリットが存在するため、一人での開業を検討中の人はその前提を踏まえつつ、ネイルサロンの希望条件と照らし合わせながら自宅とテナントのどちらにするかを考えてみましょう。

自宅での開業を考えている人は「自宅でもネイルサロンを開業できるのか?そのポイントを解説」を参考にしてみてください。

届出

開業における準備物として挙げられるのは「届出」です。届出は想定しているネイルサロンの希望条件次第ですが、開業における準備物のひとつとなるため、一人での開業を検討中の人はすべてのネイルサロンが必要となる届出を確認するところから始めてみましょう。

【すべてのネイルサロンが必要となる届出】

項目 届先 提出期限
開業届 税務署 事業開始日から1か月以内
事業開始等申告書 都道府県税事務所 都道府県ごとに異なる
防火対象物使用開始届出書 消防署 建物の使用開始の7日前まで

ネイルサロンを開業する場合は「開業届」を提出することになります。開業届は事業を開始したことを税務署に申告する書類になるため、ネイルサロンの開業に限らず、事業を開始した人は開業届を「事業開始日から1か月以内」に税務署に提出することになります。

また、ネイルサロンを開業する場合は「防火対象物使用開始届出書」を提出することになります。テナントに入居する場合や建物の用途変更にあたる場合は防火対象物使用開始届出書を「建物の使用開始の7日前まで」に消防署に提出することになります。

なお、必要となる届出はネイルサロンの希望条件次第です。「店舗の規模」や「内装工事の有無」など、ネイルサロンの希望条件にもよるため、一人での開業を検討中の人は希望条件を整理し、開業予定地を管轄する自治体の担当者に必要となる届出を確認してみましょう。

ネイルサロンの届出に関する情報が知りたい人は「ネイルサロンの開業に必要な届出を解説」を参考にしてみてください。

まとめ

一人でネイルサロンを開業するときのポイントは「開業後の経営をイメージすること」です。ネイリストが複数いるネイルサロンと比較した場合、ネイリストが一人のネイルサロンには、特有の留意点があるため、まずは開業後の経営をイメージしてみましょう。

また、ポイントを押さえた人は開業における準備物を確認してみてください。ネイルサロンを開業するときはあらゆる準備物を用意することになるため、一人での開業を検討中の人は必要となる準備物の概要を確認してみましょう。

なお、ネイルサロンの開業準備は多岐にわたるため、開業に関する疑問や不安が生まれることも考えられます。とくに、一人の場合は自分一人が開業準備を進めることになるため、開業準備に関する疑問や不安がある人は専門家に相談することも検討してみましょう。

関連記事

美容(美容院・ネイル・エステ・フィットネス)

美容室の開業における税務署の届出を解説

この記事の監修者

田原 広一(たはら こういち)

株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者

田原 広一(たはら こういち)

平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

この記事をシェアする

開業に関するお悩みサポートします!

  • どの金融機関から、いくらくらい資金調達すればいいか知りたい
  • 開業時に必要な届出や書類を知りたい
  • 開業に関する手続きをスムーズに行いたい

開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資や補助金の申請支援をはじめとした、起業家支援を行う会社です。
6,000件以上の融資支援、1,300件以上の補助金支援の実績と専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断