美容室を開業するまでの流れを解説 | 開業支援の相談なら「開業支援ガイド」

美容(美容院・ネイル・エステ・フィットネス)

美容室を開業するまでの流れを解説

美容室を開業したい人の中には、開業するまでの流れが知りたい人もいますよね。また、各工程の手順が知りたい人もいるでしょう。

当記事では、美容室を開業するまでの流れを解説します。フローチャートも紹介するため、美容室を開業したい人は参考にしてみてください。

まずは全体の流れを押さえる

美容室を開業するまでの工程は多岐にわたります。時間がかかる工程や費用がかかる工程もあるため、美容室を開業したい人は各工程を把握しつつ、美容室の開業における全体の流れを押さえておきましょう。

【美容室を開業するまでの流れ】

  1. コンセプトを決定する
  2. 事業計画書を作成する
  3. 物件を選定する
  4. 設備を導入する
  5. 備品を用意する
  6. 届出を提出する

工程が多岐にわたる関係上、今回紹介する流れの通りに進むとは限りません。各工程が前後することや並行することもあるため、美容室を開業したい人はその前提を踏まえながらそれぞれの工程を参考にしてみてください。

①コンセプトを決定する

美容室を開業するときの最初の工程は「コンセプトの決定」です。コンセプトはそのお店が提供する価値や方向性を示し、顧客に対してのメッセージにもなるため、コンセプトを作ることは美容室を開業するための第一歩となります。

【美容室におけるコンセプトの例】

  • 美と癒しを追求する場所
  • キレイになれる隠れ家
  • 忙しい人に安らぎを

たとえば、「美と癒しを追求する場所」をコンセプトにした場合、その美容室が示す価値と方向性は「美と癒しを追求する場所」です。顧客に対してのメッセージにもなるため、美容室を開業するときは「美と癒しを追求する場所づくり」を目指すことになります。

また、「美と癒しを追求する場所」をコンセプトにした場合、そのコンセプトは決めるべき事項の判断軸になります。経営上の判断に迷ったときは「美と癒しを追求する場所かどうか」を起点にして決断することにより、一貫した方向性を保つことができます。

なお、コンセプトを設計するときのコツは顧客を想像することです。「誰に何を伝えたいのか?」を明確にすることにより、コンセプトとして伝えたいメッセージが見えてくることがあるため、美容室のコンセプトを決めるときは顧客を想像してみましょう。

美容室のコンセプトに関する情報が知りたい人は「美容室の開業におけるコンセプトとは?作るときの手順を解説」を参考にしてみてください。

コンセプトが決まらないときはテーマから考える

美容室のコンセプトが決まらないときはテーマから考える方法もあります。主題となるテーマから決めることにより、コンセプトを落とし込めることもあるため、美容室のコンセプトが決まらないときはテーマから決めることを検討してみましょう。

【テーマとコンセプトの例】

テーマ コンセプト
施術を受けながら心が癒される美容室 美と癒しを追求する場所
人目を気にせず過ごせる美容室 キレイになれる隠れ家
忙しい人でも通いやすい美容室 忙しい人に安らぎを

テーマを考えるときは、美容室を開業する動機を振り返ることも方法のひとつです。美容室を開業する動機を振り返ることにより、開業の根幹にあたる部分を掘り下げることになるため、テーマとなる要素が見えてくることがあります。

また、テーマを考えるときは、他の業種と掛け合わせることも方法のひとつです。「コインランドリー」や「カフェ」など、他の業種と掛け合わせることにより、競合となる店舗との差別化を図ることができるため、その美容室の独自性につながります。

なお、テーマを決めた後はコンセプトに落とし込むことになるため、テーマとコンセプトの整合性が重要になります。テーマをコンセプトに落とし込むときはそれぞれを照らし合わせながら顧客に伝えたいメッセージを言語化してみましょう。

②事業計画書を作成する

美容室を開業するときの次の工程は「事業計画書の作成」です。事業計画書を作成することにより、その事業の実現性を検証しつつ、事業内容を具体化することができるため、美容室を開業したい人は開業後の美容室を想定しながら事業計画書を作成してみましょう。

【事業計画書に記載する項目の例】

項目 具体例 イメージ
営業計画 ・商品戦略
・価格戦略
・販促戦略
・施術の内容は?
・施術の価格は?
・広告の媒体は?
仕入計画 ・仕入先
・仕入額
・流通経路
・仕入れ先の業者は?
・仕入れ先の価格は?
・仕入れ先の業者は?
売上計画 ・売上目標
・売上予測
・利益計算
・売上の目標額は?
・売上の予測額は?
・利益の予測額は?
資金計画 ・設備資金
・運転資金
・資金調達
・設備の導入費は?
・運転資金の額は?
・資金調達の額は?

たとえば、事業計画書の項目として挙げられるのは「営業計画」です。「施術の内容」「施術の価格」「広告の媒体」などの営業計画を考えつつ、事業計画書に組み込むことにより、美容室を開業した後の営業方法を事前に想定することができます。

また、事業計画書の項目として挙げられるのは「売上計画」です。「売上目標」「売上予測」「利益計算」などの売上計画を考えつつ、事業計画書に組み込むことにより、美容室を開業した後の資金繰りを事前に想定することができます。

なお、事業計画書はその事業を成功に導くための設計図です。事業内容の客観的な資料になる関係上、美容室を開業するための全体像と方向性を可視化することもできるため、美容室を開業したい人は事業計画書を作ることを検討してみましょう。

資金調達するときは事業計画書が必要になる

資金調達するときは事業計画書が必要になります。第三者と事業内容を共有するときの客観的な資料になる関係上、資金調達するときは事業計画書が必要になる傾向があるため、美容室を開業したい人は予備知識として覚えておきましょう。

たとえば、銀行や信用金庫などの金融機関から融資を受ける場合、所定の審査を受けることになります。事業計画書は審査の合否を決める判断材料のひとつになるため、銀行や信用金庫などの金融機関から融資を受けるときは事業計画書を提出する傾向があります。

また、国や自治体から補助金を受給する場合も同様、所定の審査を受けることになります。事業計画書は審査の合否を決める判断材料のひとつになるため、国や自治体から補助金を受給するときは事業計画書を提出する傾向があります。

なお、申請先次第では、事業計画書の様式が定められているところもあります。その場合は公式サイトから所定の様式をダウンロードできる傾向があるため、美容室の開業に向けた資金調達を考えている人は申請先の公式サイトを確認することを検討してみましょう。

③物件を選定する

美容室を開業するときの次の工程は「物件の選定」です。取得する物件は想定している美容室の希望条件次第ですが、物件の種類は「居抜き物件」と「スケルトン物件」に分けられるため、まずは物件の状態からメリットとデメリットを確認してみましょう。

【物件の種類ごとの状態】

項目 物件の状態 メリットとデメリット
居抜き物件 以前の内装や設備が残る状態 <メリット>
・工期や費用を抑えられる
・スケルトン物件よりも物件数が多い
<デメリット>
・設備面の整備が必要になる
・レイアウトやデザインを変更しにくい
スケルトン物件 構造躯体だけの骨組みの状態 <メリット>
・設備の管理がしやすい
・レイアウトやデザインを自由にできる
<デメリット>
・工期や費用がかさむ
・退去時に原状回復が必要になる

「居抜き物件」とは、以前の借主が使用していた内装や設備が残ったままテナント募集されている状態の物件です。居抜き物件は造作譲渡とも言われ、内装や設備をそのまま使用できる状態となるため、内外装にかかる工期や費用を抑えられる傾向があります。

「スケルトン物件」とは、建物が構造駆体だけの骨組みの状態の物件です。スケルトン物件は設備や備品が取り除かれ、コンクリートが打ちっぱなしの状態となるため、レイアウトやデザインなどの店舗の内装を自由にできる傾向があります。

居抜き物件とスケルトン物件には、一長一短の側面があります。メリットとデメリットは他にも考えられるため、美容室を開業するときはそれぞれの物件の状態を比較しつつ、希望条件と照らし合わせながら取得する物件を選定することを検討してみましょう。

美容室の物件に関する情報が知りたい人は「美容室の開業における物件選びのポイントを解説」を参考にしてみてください。

物件が見つからないときは希望条件を見直す

希望条件に合致する物件が見つからないときは希望条件を見直す余地があります。希望条件を見直すことにより、物件の選択肢が広がることも考えられるため、希望条件に合致する物件が見つからないときは希望条件を見直すことを検討してみましょう。

【物件における希望条件の例】

項目 具体例
物件 内装や設備が残る居抜き物件
立地 住宅が密集している住宅立地
面積 20坪程度
賃料 30万円程度
その他 駅徒歩10分以内にある物件/1階の物件

たとえば、面積が20坪程度の物件を希望している場合、その条件を30坪程度にすることにより、物件の選択肢が広がる可能性があります。物件の面積が広ければ広いほど、賃料が高くなる場合もありますが、物件が見つからないときは見直す余地があります。

また、最寄り駅が10分以内にある物件を希望している場合、その条件を15分以内にすることにより、物件の選択肢が広がる可能性があります。最寄り駅が遠ければ遠いほど、集客に影響する場合もありますが、物件が見つからないときは見直す余地があります。

なお、物件の希望条件を見直すときは賃料に注意が必要です。希望条件を見直すことにより、賃料が下がることもありますが、反対に賃料が上がることもあるため、物件の希望条件を見直すときは賃料と予算を照らし合わせながら決めることを検討してみましょう。

④設備を導入する

美容室を開業するときの次の工程は「設備の導入」です。「施術に使う設備」や「室内環境を整える設備」など、美容室の設備はいろいろありますが、導入する設備は大別できるため、まずは美容室における設備の全体像を確認してみましょう。

【美容室における設備の例】

洗髪設備 給湯設備
空調設備 換気設備
給水設備 排水設備
流水設備 消毒設備
照明設備 音響設備

たとえば、美容室の設備として挙げられるのは「洗髪設備」です。とくに、シャンプー台は「サイドシャンプー台」「バックシャンプー台」「フルフラットシャンプー台」などのタイプがあるため、シャンプー台を導入するときはそれぞれの特徴を押さえる必要があります。

また、美容室の設備として挙げられるのは「換気設備」です。とくに、換気扇はカラー剤やパーマ剤などの香りが強い薬剤を使用する関係上、顧客満足度に影響を与える可能性もあるため、換気扇を導入するときは機能性を考慮する必要があります。

なお、美容室の場合は提供するサービス内容次第となる設備もあります。ペット向けのサービスや子ども向けのサービスなど、競合となる店舗との差別化を図るサービスを考えている人はサービス内容に応じた設備を導入することも検討してみましょう。

美容室の設備に関する情報が知りたい人は「美容室の開業における設備の導入手順を解説」を参考にしてみてください。

設備を導入するときは構造設備基準を確認する

美容室に導入する設備は構造設備基準を満たしている必要があります。構造設備基準を満たしていなければ、保健所の立ち入り検査が通過できず、美容室を開業することはできないため、設備を導入するときは構造設備基準を確認しておきましょう。

たとえば、洗髪設備の場合は「洗髪と洗顔を行える流水式の設備を設けること」などの基準が定められています。「洗髪設備は十分な大きさと強度を有すること」「洗髪設備は洗い場と別に設置すること」など、より具体的な基準が定められている場合もあります。

また、換気設備の場合は「規模に応じた性能を有する換気装置を設けること」などの基準が定められています。「室内炭酸ガス濃度を0.5%以下に保つこと」「換気扇の対角位置に給気口を設けること」など、より具体的な基準が定められている場合もあります。

なお、美容師法や各自治体の条例に基づく関係上、構造設備基準の詳細は保健所によっても異なります。定義や解釈が保健所ごとに異なる可能性もあるため、設備を導入するときは開業予定地を管轄する保健所の公式サイトを確認することを検討してみましょう。

⑤備品を用意する

美容室を開業するときの次の工程は「備品の用意」です。「施術に使う備品」や「接客に使う備品」など、美容室の備品はいろいろありますが、いくつかのタイプに分けられるため、まずは美容室における備品の全体像を確認してみましょう。

【美容室における備品の例】

項目 具体例
施術 コーム
施術 シザー
施術 タオル
接客 雑誌
接客 グラス
接客 おしぼり
清掃 洗剤
清掃 雑巾
清掃 掃除機
インテリア ソファ
インテリア テーブル
インテリア カーテン

たとえば、美容室の備品として挙げられるのは「施術に使う備品」です。「コーム」「シザー」「タオル」「ダッカール」「スプレイヤー」「ドライヤー」「シャンプー」など、施術中に使う備品となるため、施術をする場面を想像しながら準備することになります。

また、美容室の備品として挙げられるのは「接客に使う備品」です。「雑誌」「グラス」「おしぼり」「クッション」「ブランケット」「ドリンク」「お茶菓子」など、接客中に使う備品となるため、接客をする場面を想像しながら準備することになります。

なお、備品を用意するときのポイントは優先順位を決めることです。「優先順位1」「優先順位2」など、優先順位を付けることにより、計画的に備品を用意することができるため、美容室の備品を用意するときは優先順位を付けることを検討してみましょう。

美容室の備品に関する情報が知りたい人は「美容室の開業における備品を揃えるときの手順を解説」を参考にしてみてください。

備品を用意するときはチェックリストを作成する

備品を用意するときはチェックリストを作成する方法もあります。美容室の備品は多岐にわたるため、チェックリストを作成することにより、備品を用意するときに抜け漏れや重複を防げる可能性があります。

【備品におけるチェックリストのイメージ】

項目 品名 個数 単価 優先順位 備考
施術 コーム
施術 シザー
施術 タオル
接客 雑誌
接客 グラス
接客 おしぼり
清掃 洗剤
清掃 雑巾
清掃 掃除機
インテリア ソファ
インテリア テーブル
インテリア カーテン

チェックリストを作成するときのポイントはいくつかの項目に分類することです。「施術」「接客」「清掃」「インテリア」など、いくつかの項目に分類することにより、チェックリストを活用するときに各項目の進捗状況を確認しやすくなります。

また、チェックリストを作成するときのもうひとつのポイントは備考欄を設けることです。備考欄を設けることにより、「期限」「日付」「購入先」などの補足事項を書き込むことができるため、調査した情報を書き込むときに役立ちます。

ただし、今回紹介したチェックリストはあくまでも一例です。「サイズ」や「品番」など、チェックリストに設ける欄は他にも考えられるため、チェックリストを作成するときは使いやすさを意識しながら独自のチェックリストを作成することを検討してみましょう。

⑥届出を提出する

美容室を開業するときの次の工程は「届出の提出」です。美容室を開業するときはあらゆる届出を提出しますが、「すべての美容室が必要となる届出」と「美容室の条件次第となる届出」に分けられるため、まずは美容室における届出の全体像を確認してみましょう。

【美容室における届出の例】

項目 届出
すべての美容室が必要となる届出 開設届
すべての美容室が必要となる届出 防火対象物使用開始届出書
すべての美容室が必要となる届出 防火対象物工事等計画届出書
すべての美容室が必要となる届出 開業届
すべての美容室が必要となる届出 事業開始等申告書
美容室の条件次第となる届出 防火管理者選任届出書
美容室の条件次第となる届出 消防用設備等設置計画届出書
美容室の条件次第となる届出 消防用設備等設置届出書
美容室の条件次第となる届出 所得税の青色申告承認申請書
美容室の条件次第となる届出 青色事業専従者給与に関する届出書
美容室の条件次第となる届出 給与支払事務所等の開設届出書
美容室の条件次第となる届出 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
美容室の条件次第となる届出 保険関係成立届
美容室の条件次第となる届出 概算保険料申告書
美容室の条件次第となる届出 雇用保険適用事業所設置届
美容室の条件次第となる届出 雇用保険被保険者資格取得届

たとえば、「開設届」はすべての美容室が必要となる届出です。美容室を開業するときは保健所の立ち入り検査を受けることになりますが、保健所の立ち入り検査は開設届を提出した後に実施されるため、美容室を開業するときは開設届を提出しなければなりません。

また、「防火管理者選任届出書」は美容室の条件次第となる届出です。防火管理者の選任における収容人数は建物全体の状況から判断されることになりますが、建物の収容人数が消防法の規定にあたる場合は防火管理者選任届出書を提出しなければなりません。

なお、必要となる届出は想定している美容室の希望条件次第です。すべての美容室が必要となる届出もありますが、美容室の条件次第となる届出もあるため、すべての美容室が必要となる届出を押さえつつ、条件次第となる届出を確認することを検討してみましょう。

美容室の届出に関する情報が知りたい人は「美容室の開業に必要な届出を解説」を参考にしてみてください。

届出の規定は自治体ごとに異なる

届出に関する規定は自治体ごとに異なります。自治体ごとに届出の規定が異なる関係上、届出を提出するときの条件も自治体ごとに異なる可能性があるため、美容室を開業するための届出を提出するときはその前提を踏まえておきましょう。

たとえば、東京都練馬区の美容室における根拠法令は「美容師法」「美容師法施行規則」「練馬区美容師法施行条例」です。届出に関する規定は「美容師法」と「美容師法施行規則」に加え、東京都練馬区が定める「練馬区美容師法施行条例」をもとに決まります。

一方、東京都葛飾区の美容室における根拠法令は「美容師法」「美容師法施行規則」「葛飾区美容師法施行条例」です。届出に関する規定は「美容師法」と「美容師法施行規則」に加え、東京都葛飾区が定める「葛飾区美容師法施行条例」をもとに決まります。

なお、届出の規定に関する情報は各自治体の公式サイトに掲載されている場合があります。書類のフォーマットをダウンロードできることもあるため、各届出を準備するときは開業予定地を管轄する自治体の公式サイトを確認することも検討してみましょう。

流れを押さえた人はフローチャートを作成する

美容室を開業するまでの流れを押さえた人はフローチャートの作成を検討してみてください。美容室の開業における工程は多岐にわたるため、作成したフローチャートを確認しながら開業準備を進めることにより、各工程の進捗を管理することができます。

【美容室の開業におけるフローチャートのイメージ】

フローチャートを作成することにより、美容室を開業するまでのスケジュールを把握できます。それぞれの工程は前後することや並行することもありますが、美容室の開業に至るまでの流れを把握したい人はフローチャートを作成することも検討してみましょう。

まとめ

美容室を開業するまでの流れは「コンセプトの決定」「事業計画書の作成」「物件の選定」「設備の導入」「備品の用意」「届出の提出」に分けられます。時間がかかる工程や費用がかかる工程もあるため、各工程の進捗管理はひとつのポイントになります。

また、美容室を開業するまでの流れを押さえた人はフローチャートの作成を検討してみてください。美容室の開業における工程は多岐にわたるため、作成したフローチャートを確認しながら開業準備を進めることにより、各工程の進捗を管理することができます。

なお、手続きに関する内容は各自治体の担当者に相談できます。事前予約が必要となる場合もありますが、手続きに関する不安がある人は開業予定地を管轄する保健所や消防署などの各自治体の担当者に相談することを検討してみましょう。

関連記事

美容(美容院・ネイル・エステ・フィットネス)

パーソナルジム資金調達開業マニュアル

この記事の監修者

田原 広一(たはら こういち)

株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者

田原 広一(たはら こういち)

平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

この記事をシェアする

開業に関するお悩みサポートします!

  • どの金融機関から、いくらくらい資金調達すればいいか知りたい
  • 開業時に必要な届出や書類を知りたい
  • 開業に関する手続きをスムーズに行いたい

開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資や補助金の申請支援をはじめとした、起業家支援を行う会社です。
6,000件以上の融資支援、1,300件以上の補助金支援の実績と専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断