ラーメン屋を開業するときの相談先を解説 | 開業支援の相談なら「開業支援ガイド」

飲食(飲食店・外食・デリバリー)

ラーメン屋を開業するときの相談先を解説

ラーメン屋を開業したい人の中には、開業に関する不安や悩みがある人もいますよね。また、ラーメン屋の開業を失敗させたくない人もいるでしょう。

当記事では、ラーメン屋を開業するときの相談先を解説します。開業支援に関する情報も紹介するため、ラーメン屋の開業における相談先を探している人は参考にしてみてください。

まずは開業支援を実施している公的な相談先を検討する

ラーメン屋の開業における相談先を探している人は、まずは開業支援を実施している公的な相談先を検討してみてください。家族や友人に相談する方法もありますが、開業支援を実施している相談先ならば、専門家のアドバイスやサポートを受けられるからです。

【開業支援を実施している公的な相談先の例】

  • 商工会議所
  • 中小企業基盤整備機構
  • よろず支援拠点

開業支援を実施している公的な相談先として挙げられるのは「商工会議所」「中小企業基盤整備機構」「よろず支援拠点」です。これらの相談先は開業支援や経営支援を実施しているため、ラーメン屋の開業における相談先を探している人はそれぞれの機関を押さえておきましょう。

商工会議所

開業支援を実施している公的な相談先として挙げられるのは「商工会議所」です。商工会議所は開業したい人に向けた相談窓口を設けているため、ラーメン屋の開業における相談先を探している人は商工会議所に相談してみることも選択肢のひとつです。

【商工会議所の概要】

項目 概要
法人区分 特別認可法人
所管 経済産業省
拠点数 全国515か所(2022年4月時点)
管轄地域 原則として市の区域
公式サイト  https://www.jcci.or.jp/
 開業支援例 ・「事業計画」「資金計画」など、状況別に個別相談できる
・「税理士」「社労士」「ITコンサルタント」など、専門家に相談できる
・「創業セミナー」「創業塾」など、創業の基礎知識が学べる講座を開催している

商工会議所とは、商工会議所法に基づき設立された特別認可法人です。商工会議所は営利を目的としておらず、商工業の改善と発展を目的としている関係上、起業したい人に向けた無料相談窓口を設けているため、ラーメン屋の開業に関する不安や悩みを相談できます。

また、地域によっては「創業セミナー」や「創業塾」を開催している商工会議所もあります。創業に関する基礎知識を学ぶことができるため、ラーメン屋の開業準備として、まずは知識を付けたいと考えている人に向いています。

なお、商工会議所に相談する場合、相談内容によっては商工会議所会員になる必要があります。商工会議所は会員制の団体となる関係上、商工会議所会員にならなければ、受けられない支援内容もあるため、商工会議所に相談したい人はその点を留意しておきましょう。

中小企業基盤整備機構

開業支援を実施している公的な相談先として挙げられるのは「中小企業基盤整備機構(略称:中小機構)」です。中小機構は起業したい人に向けた相談窓口を設けているため、ラーメン屋の開業における相談先を探している人は中小機構に相談してみることも選択肢のひとつです。

【中小企業基盤整備機構の概要】

項目 概要
法人区分 独立行政法人
所管 経済産業省
拠点数 全国10か所(2023年11月時点)
管轄地域 地方区分ごとの区域
公式サイト https://www.smrj.go.jp/
開業支援例 ・起業に関心がある人向けのオンラインワークショップを受講できる
・「女性起業塾」「IT基礎セミナー」などのテーマに応じたセミナーを受講できる
・AIを活用した対話型自動応答サービスの起業相談チャットボットを利用できる

中小機構とは、独立行政法人中小企業基盤整備機構法に基づき設立された独立行政法人です。中小機構は3つの特殊法人の統合により設立され、起業に関心のある人に向けた無料相談窓口を設けているため、ラーメン屋の開業に関する不安や悩みを相談できます。

また、中小機構はAIを活用した対話型自動応答サービスの起業相談チャットボットを展開しています。「起業ライダーマモル」のLINEを友だち登録することにより、起業に関する不安や悩みを相談できるため、中小機構はすぐにでも相談したい人に向いています。

なお、中小機構に相談する場合、相談内容によっては有料となる可能性があります。セミナーの受講や伴走支援コースの利用など、支援内容によっては有料となる可能性があるため、中小機構に相談したい人はその点を留意しておきましょう。

よろず支援拠点

開業支援を実施している公的な相談先として挙げられるのは「よろず支援拠点」です。よろず支援拠点は開業したい人に向けた相談窓口を設けているため、ラーメン屋の開業における相談先を探している人はよろず支援拠点に相談してみることも選択肢のひとつです。

【よろず支援拠点の概要】

項目 概要
法人区分 公益財団法人や特別認可法人など、都道府県ごとに異なる
所管 経済産業省
拠点数  全国47か所(2023年11月時点)
 管轄地域  都道府県ごとの区域
 公式サイト https://yorozu.smrj.go.jp/
 開業支援例 ・チーフコーディネーターによるヒアリングを受けられる
・「商品開発」「海外展開」「集客方法」などのノウハウを学べる
・「売上拡大」「経営改善」「事業再生」などのアドバイスをもらえる

よろず支援拠点とは、小規模企業振興基本法に基づき設立された経営相談所です。よろず支援拠点は国が設置している関係上、相談料は発生せず、起業前の人も対象となる無料相談窓口を設けているため、ラーメン屋の開業に関する不安や悩みを相談できます。

また、よろず支援拠点は相談の内容や課題の大小を問わず、何度でも無料相談できます。チーフコーディネーターを中心とする専門家に何度でも無料相談できるため、よろず支援拠点は相談内容が多岐にわたる人や相談料を抑えたい人に向いています。

なお、よろず支援拠点に相談する場合、事前予約が必要です。相談窓口が最寄りのよろず支援拠点となる関係上、事前予約するときは最寄りのよろず支援拠点の公式サイトから行うことになるため、よろず支援拠点に相談したい人はその点を留意しておきましょう。

相談先を探している人は民間の開業支援も検討する

相談先を探している人は民間企業の開業支援を利用することも検討してみましょう。民間の開業支援は費用がかかる傾向にありますが、ラーメン屋の開業に特化したサポートを受けられる可能性があるため、相談先を探している人は民間企業の開業支援も確認しておきましょう。

【民間企業が実施している開業支援例】

  • ラーメンスクール
  • コンサルティング

民間の開業支援として挙げられるのは「ラーメンスクール」「コンサルティング」です。ラーメン屋の開業に特化したサポートを受けられる可能性があるため、専門的な視点から相談したい人は民間企業が実施している開業支援も押さえておきましょう。

ラーメンスクール

民間の開業支援として挙げられるのは「ラーメンスクール」です。ラーメン業界の専門家が主催するスクールを受講することにより、ラーメン屋の開業に関するノウハウを学べるため、専門的な視点から相談したい人は検討してみましょう。

【ラーメンスクールの開講例】

項目 スクールA スクールB
内容 ・全ジャンルのラーメン製法を習得
・製麺技術の習得
・販促方法
・従業員の教育方法
・立地調査や物件の選び方
・事業計画書の書き方
・ラーメンの基本製法を習得
・オリジナルラーメンを考案
・事業計画の立案
・過去の生徒の失敗事例から学ぶ
・コンセプトの設計
・店舗の導線設計
期間 3日間 6日間
料金 17万円 45万円
主催者 厨房機器業者 製麺業者

たとえば、「スクールA」は「全ジャンルのラーメン製法を習得」できる点が特徴です。「味噌ラーメン」「豚骨ラーメン」など、さまざまなジャンルのラーメン製法を学べるため、ラーメン製法を幅広く学びたい人に向いています。

また、「スクールB」は「オリジナルラーメンの考案方法を習得」できる点が特徴です。「独自の盛り付け」「独自のスープ」など、スクールを通して独自のラーメンを考案する内容になっているため、オリジナルの看板商品を開発したい人に向いています。

ただし、「主催者の商品を買わなければならない」「講師がラーメン業界以外の人物」など、信憑性の低いスクールも存在します。参加するスクールを選ぶときは、費用の総額や講師の経歴が公開されているかどうかを確認してから申し込むことを検討してみましょう。

コンサルティング

民間の開業支援として挙げられるのは「コンサルティング」です。ラーメン業界の専門家によるコンサルティングを受けることにより、個別の悩みや相談に乗ってくれるため、専門的な視点から相談したい人は検討してみましょう。

【コンサルティングのサポート例】

項目 コンサルティング会社A コンサルティング会社B
サポート例 ・コンセプトの設計
・事業計画書の作成
・立地の選定
・メニューの立案
・店舗の設計
・厨房設備の導線提案
・資金調達のサポート
・開業後のアフターフォロー
料金 一括30万円~ 一括70万円~
コンサルタント 経営コンサルタント ラーメン屋の経営者

たとえば、コンサルティング会社Aは立地の選定やメニューを立案してくれる点が特徴です。「物件探しに悩んでいる」「メニューの数や内容が決まらない」などの相談がある場合は、コンサルティングを受けることにより解決する可能性もあります。

また、コンサルティング会社Bは店舗の設計や資金調達の支援をしてくれる点が特徴です。「店舗のレイアウトに悩んでいる」「資金調達のやり方が分からない」などの相談がある場合は、コンサルティングを受けることにより解決する可能性もあります。

ただし、「費用の説明がない」「開業支援の実績がわからない」など、透明性に欠けるコンサルタントも存在します。依頼するコンサルタントを選ぶときは、費用の総額や支援の実績が公開されているかどうかを確認してから申し込むことを検討してみましょう。

開業準備を始める人は届出の相談先も確認しておく

開業準備を始める人は各届出の相談先も確認してみてください。ラーメン屋を開業するときはいくつかの届出が必要になりますが、書類の提出先は届出ごとに異なるため、届出に関する内容を確認したいときはそれぞれの書類の提出先に相談することになります。

【ラーメン屋の開業における届出と相談先の例】

届出 相談先
営業許可 保健所
開業届 税務署
事業開始等申告書 都道府県税事務所
防火対象物使用開始届出書 消防署

たとえば、ラーメン屋を開業するときは「事業開始等申告書」を提出することになります。事業開始等申告書は都道府県税事務所に提出することになるため、事業開始等申告書に関する相談先はラーメン屋の開業予定地を管轄する都道府県税事務所になります。

また、ラーメン屋を開業するときは「防火対象物使用開始届出書」を提出することになります。防火対象物使用開始届出書は消防署に提出することになるため、防火対象物使用開始届出書に関する相談先はラーメン屋の開業予定地を管轄する消防署になります。

その他には、「所得税の青色申告承認申請書」や「火を使用する設備の設置届出書」など、ラーメン屋の条件次第となる届出もあります。想定しているラーメン屋の条件次第となるため、ラーメン屋の開業準備を始める人は提出する可能性のある届出と相談先も確認しておきましょう。

まとめ

開業支援を実施している相談先として挙げられるのは「商工会議所」「中小企業基盤整備機構」「よろず支援拠点」です。これらの相談先は開業支援や経営支援を実施しているため、ラーメン屋の開業における相談先を探している人は選択肢として押さえておきましょう。

また、その他の方法として挙げられるのは「ラーメンスクール」や「コンサルティング」です。授業料や相談料が発生する場合もありますが、ラーメン屋の開業に特化したサポートを受けられる可能性があるため、専門的な視点から相談したい人は検討してみてください。

なお、開業準備を始める人は各届出の相談先も確認してみてください。ラーメン屋を開業するときはいくつかの届出が必要になりますが、提出先は届出ごとに異なるため、届出に関する内容を確認したいときはそれぞれの提出先に相談することを留意しておきましょう。

関連記事

この記事の監修者

田原 広一(たはら こういち)

株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者

田原 広一(たはら こういち)

平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

この記事をシェアする

開業に関するお悩みサポートします!

  • どの金融機関から、いくらくらい資金調達すればいいか知りたい
  • 開業時に必要な届出や書類を知りたい
  • 開業に関する手続きをスムーズに行いたい

開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資や補助金の申請支援をはじめとした、起業家支援を行う会社です。
6,000件以上の融資支援、1,300件以上の補助金支援の実績と専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断