キッチンカーで唐揚げを開業して儲けるために押さえておくべきこと | 開業支援の相談なら「開業支援ガイド」

飲食(飲食店・外食・デリバリー)

キッチンカーで唐揚げを開業して儲けるために押さえておくべきこと

せっかくキッチンカーを開業するなら、儲けを出したいですよね。唐揚げは、キッチンカーで提供されているメニューの中でも儲けを出しやすい食品ですが、儲けを出すには出店場所によってメニューを分けたり、他店舗と差別化をしたりなどが必要です。

この記事では、キッチンカーが唐揚げ屋で儲けるために、開業時に押さえておくべきことについて解説します。

唐揚げはキッチンカーでの販売に向いている

唐揚げは、キッチンカーでの販売に向いている食品のひとつです。キッチンカーで売れる条件である「誰もが知っていて」「ボリュームがあり」「低価格」を満たしているからです。

鶏肉は牛肉や豚肉などに比べて原価が割安なので、低価格で販売しても利益を上げやすいという商売上の利点もあります。

キッチンカーで儲けを出したいなら、唐揚げは有効な商材のひとつです。

キッチンカーの唐揚げ屋で儲けるには出店場所によってメニューを分ける

キッチンカーの唐揚げ屋で儲けるには、出店場所によってメニューを分ける必要があります。唐揚げは、「オフィス街や住宅街に出店するのか」「フェスなどのイベント会場や遊園地に出店するのか」によってメインに売り出すメニューを分けないと、売上を伸ばしにくい商品だからです。

唐揚げを売るときは、出店場所にいる人々のニーズにマッチしている形で商品を提供しましょう。

オフィス街や住宅街に出店するときはお弁当形式で売る

オフィス街や住宅街に出店するときは、お弁当形式で売るようにしましょう。

オフィス街や住宅街での出店では、ランチタイムが稼ぎ時です。メインターゲットはお昼を探しているビジネスパーソンや家族連れの人になり、ボリュームがあって、お腹に溜まるメニューが求められている傾向があるためです。

蓋が閉まらないくらいの唐揚げが入っていると見た目のインパクトもあり、キッチンカーの売りにもなります。

キッチンカーで唐揚げ弁当を提供するときは、お腹に溜まる量を意識してみてください。

イベント会場や遊園地に出店するときは単体形式で売る

イベント会場や遊園地で出店するときは、唐揚げ単体で販売しましょう。

イベント会場や遊園地では、歩き回って食べる傾向があります。そのため、腰を下ろさないと食べられないお弁当よりも、紙カップに入れて、片手で食べ歩きができるスタイルの方が喜ばれる場合があるからです。

クマやネコなどのキャラクターを使ったデザインのものや、星などの柄をあしらった紙カップにするなど、唐揚げを入れる容器にこだわることにより、女性客やカップルなどの集客につながる可能性があります。

イベント会場や遊園地といった日常から離れた場所に出店するときは、思い出に残って写真に取ってみたくなるような容器を用意すると、SNSでの拡散も期待できる場合があります。

キッチンカーの唐揚げ屋で集客するには他店舗との差別化が重要

キッチンカーの唐揚げ屋で集客をするには、他店舗では味わうことのできないオリジナリティを出すことが重要になります。

唐揚げは、「近所のお弁当屋さん」「総菜屋」「スーパー」などで買うことができるので、「ここのキッチンカーの唐揚げじゃなくちゃダメ」と思ってもらわなくては集客が難しい傾向があるからです。

キッチンカーの唐揚げ屋で他店舗との違いを生み出すには、差別化が重要です。

【他店と差別化する方法】

  • 鶏肉にこだわる
  • 味付けにこだわる
  • ご当地の食文化を取り入れる

これらはあくまで一例です。他店舗との差別化に悩んでいる人は参考にしてみてください。

鶏肉にブランドや産地にこだわる

キッチンカーの唐揚げ屋でこだわるポイントとしてまず挙げられるのが鶏肉です。たとえば、「○○県産の鶏肉を使用!」とこだわりを持って銘を打っていれば、キッチンカーの特色になり、PRにもなります。

鶏肉には様々なブランドがあります。とくに、「比内地鶏」「名古屋コーチン」「薩摩地鶏」は、日本三大地鶏と呼ばれています。

【日本三大地鶏の特徴】

比内地鶏 濃厚なうま味とコク深い味わいが特徴で、秋田県が誇る地鶏です。放し飼いで育てられているので、モモ肉が引き締まっています。
名古屋コーチン 弾力に富んだ肉とコクのある味が特徴で、愛知県が産地です。味としては昔から日本で親しまれている伝統的な味に近いです。
薩摩地鶏 筋線維が少なく、三大地鶏の中では肉質が柔らかく、ほのかな甘さが感じられるのが特徴です。主に鹿児島県で飼育されています。

ブランド鶏は、鶏肉の中でも費用が割高になります。原価の費用を抑えることを優先するなら、ブランド鶏以外を使ってももちろんOKです。

しかし、外国産の鶏肉では、コンビニやスーパーなどの唐揚げと比較したときに差別化が難しい場合があるため、地元産の鶏肉を使うことを検討してみましょう。地域に根差した営業を検討しているとき、地元産の鶏肉を使用するほうが地元での人気は獲得しやすい場合があります。

鶏肉を選ぶときは、「営業エリアの範囲」「原価」「ブランド性」「地域性」を考慮して、集客ができて儲けが出せそうな鶏肉を用意しましょう。

味付けのバリエーションにこだわる

キッチンカーの唐揚げ屋では、味付けにこだわることも他店舗との差別化につながります。こだわりの「醤油」「生姜」「カレー粉」「チリソース」などオリジナルの調味料を使ってもオリジナリティを生み出すことができるからです。

今まで世の中に存在していなかった味付けを発明する必要はありません。出店場所の近くのお店では販売していない味付を提供できれば、集客できる可能性があります。

複数の味付けを用意できればバリエーションも増えて、集客の幅も広がるので試してみてください。

ご当地の食文化を取り入れる

ご当地の食文化を取り入れたメニューを提供しても、他店舗との差別化を図ることができます。唐揚げは地域によって食べ方に違いがあるのも特徴であり、個性につながるからです。

地域性のある唐揚げの食べ方には、「山賊焼」「手羽先からあげ」「聖地中津からあげ」などがあります。

【唐揚げの食べ方】

山賊焼 鶏ももをたれに1本丸ごと漬け込み、揚げる料理です。種類が様々あり、揚げずにローストチキン風の料理もあります。
手羽先からあげ 鳥の手羽先を唐揚げにした料理です。ぱりぱりとした触感とスパイシーな味付けが特徴です。
聖地中津からあげ 醤油に生姜、ニンニクなどで味付けをした、大分県中津市が発祥の唐揚げです。

ご当地の唐揚げは、一目でほかの唐揚げとの違いがわかりやすい傾向があります。メインメニューに据えるとキッチンカーの特色にもなるので、検討してみてください。

キッチンカーで唐揚げ屋を開業するときに必要な設備

キッチンカーで唐揚げ屋を開業するときに必要になる設備は、「2層式フライヤー」「保温庫」「冷蔵庫」「シンク」が必須です。

【唐揚げ屋に必要な設備】

2層式フライヤー フライヤーには電気式とガス式のものがあります。電気式は比較的低価格ですが、ガス式に比べて火力が弱く、加熱するまでに時間がかかります。一気においしく調理したいならガス式の方がいいでしょう。

電気式:2万円~4万円

ガス式:12万円~15万円

保温庫 保温庫があれば、注文を受けてから調理をしなくても暖かい唐揚げを提供することできるため、作り置きをしておくことができます。

価格は3万円~20万円程度です。

冷蔵庫 あらかじめ鶏肉に下処理や味付けを済ませていても、実際に揚げるまでに保管しておくために、冷蔵庫は必須です。

価格は3万円~10万円程度です。

シンク

調理に使用した器具は衛生上、こまめに洗わなければいけません。水回りの設備も充実させていた方がいいでしょう。

価格は2万円~5万円程度です。

唐揚げの調理の仕方によっては、別途設備が必要になる場合があります。調理工程によって、必要な設備を備えるようにしてください。

キッチンカーの車両は1tトラックがおすすめ

唐揚げ屋を営業するキッチンカーは、1tトラックを検討してみましょう。唐揚げを揚げるためのフライヤーや保温庫、冷蔵庫などは大型になりやすく、軽バンなどの車両に乗せてしまうと調理スペースが狭くなってしまうことがあるからです。

提供量を増やすために大型の機材を導入しなければいけないときや、複数人での調理を検討しているときは、1tトラックのように広いスペースを確保できる車両を使用した方がいいでしょう。

一方で、車両のサイズが大きくなると、オフィス街や住宅街の狭い空スペースに出店するのが難しくなる場合があります。

キッチンカーの車両を選ぶときは、メインに出店を検討しているスペースに出店と調理に必要な機材の大きさの兼ね合いで選ぶようにしてみてください。

キッチンカーの開業では仕込み場所の確保と営業許可の取得が必要

キッチンカーで唐揚げを開業するのは、仕込み場所を確保し、仕込み場所と車両で営業許可を取得しなければいけません。食中毒などを発生させないため、所定の基準を満たしていないと営業できないからです。

仕込み場所は、クラウドキッチンやシェアキッチンを利用しても問題ありません。「○○市 クラウドキッチン」などで検索すると、最寄りで利用できる場所を見つけられることがあります。

営業許可は、営業する地域ごとに営業許可を取得しなければいけません。しかし、営業許可の取得では、給排水設備などの基準を満たさなければいけませんが、保健所によって基準が異なる場合があります。

営業許可を取得するときは、営業地域の保健所の基準を確かめるようにしておきましょう。地域の保健所は、厚生労働省の「保健所管轄区域案内」から調べることができるので、参考にしてみてください。

関連記事

飲食(飲食店・外食・デリバリー)

飲食店を開業するときに使える補助金を解説

この記事の監修者

田原 広一(たはら こういち)

株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者

田原 広一(たはら こういち)

平成22年8月、資格の学校TACに入社し、以降5年間、税理士講座財務諸表論講師を務める。
平成24年8月以降 副業で税理士事務所勤務や広告代理事業、保険代理事業、融資支援事業を経験。
平成27年12月、株式会社SoLabo(ソラボ)を設立し、代表取締役に就任。
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在)。
自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功。

【書籍】
2021年10月発売 『独立開業から事業を軌道に乗せるまで 賢い融資の受け方38の秘訣』(幻冬舎)

この記事をシェアする

開業に関するお悩みサポートします!

  • どの金融機関から、いくらくらい資金調達すればいいか知りたい
  • 開業時に必要な届出や書類を知りたい
  • 開業に関する手続きをスムーズに行いたい

開業支援ガイドを運営する株式会社SoLabo(ソラボ)は、
事業用融資や補助金の申請支援をはじめとした、起業家支援を行う会社です。
6,000件以上の融資支援、1,300件以上の補助金支援の実績と専門知識で、あなたの開業をサポートいたします。

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断

開業に必要なガイドブック

資料ダウンロード

いくらの資金調達できるか?

融資診断